★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(3/9)

今日の給食は、卒業祝い献立です。
6年生の卒業をお祝いして、手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、和なしのまっ茶クランブル、牛乳といつもとは違い1品多い内容になっていました。

いつもより調理の作業工程も多く、調理室では大忙しだったそうです。
いつも美味しい給食ありがとうございます!

「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)」は、2つの具を、ご飯と一緒に焼きのり(手巻き)で巻いて食べます。
その上にノンエッグドレッシングを自分の好きなようにのせていただきました。
「初めて食べた!」「美味しい!」などと楽しんで食べてくれていました。

午前中、調理実習をしていた6年生。
「今日は6年生のお祝い献立やで。」と伝えると「絶対全部食べる!」と笑顔で返してくれました。

画像1 画像1

給食(3/8)

今日の給食はレーズンパン、とうふのミートグラタン、スープ煮、はっさく、牛乳です。

健康な体でいるためにバランスのよい食事をとることはとても大切なことです。
食事を考えるうえで、「赤」「黄」「緑」の3つのグループの食べ物をそろえるとバランスのよい食事になります。

毎日の給食では、「赤」「黄」「緑」の3つのグループの食べ物がそろっています。
給食を残さず食べて、心も体も健康に育ってほしいと思います。
画像1 画像1

給食(3/7)

今日の給食は、ご飯、肉じゃが、はくさいの甘酢づけ、とら豆の煮もの、牛乳です。

昨日からとら豆って何?と給食に興味をもっていた1年生。
ランチルームの時間に、とら豆を見せると「かたい」「とらみたい」「かわいい」などさまざまな感想が聞かれました。
とら豆の煮ものの味も「デザートみたいで美味しい」と、今日も残食0でした!

お皿もとってもきれいにご飯粒ひとつ残らず完食できる子がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食(3/5)

今日の給食はコッペパン、りんごジャム、えびのチリソースいため、中華がゆ、デコポン、牛乳です。


えびは、良質のたんぱく質が多く、脂肪が少ない低カロリー食材です。
えびのチリソースいための味は子どもでも食べやすいように甘く仕上がっていました。
「これあまくて美味しい」などと声が上がっていました。
中華がゆも好評で、中に入っていた肉だんごが人気でした。

今週は1年生がランチルームに来てくれています。
初めてのランチルームでの給食でしたが、残食0でよく食べてくれていました。
画像1 画像1

給食(3/2)

今日の給食はご飯、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、きんぴらごぼう、牛乳です。

玄関を入ってすぐのホワイトボードに今日の献立を書いていると、「今日の給食バター入ってるの?バター好き!」と子どもたちから声があがっていました。

鶏肉のしょうゆバター焼きのできあがりはバターの風味も感じられる仕上がりで、
子どもたちにも好評でした。

6年生はランチルームでの給食は今日が最終日でした。
みんなたくさんおかわりして、1週間毎日食管は空っぽでした!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 東日本大震災
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017