★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(9/7)

 今日の給食は、ごはん、さけのバジル焼き、大豆とごろごろ野菜のトマト煮、三度豆ともやしのサラダ、牛乳です。

 今日の献立は、平成28年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。

 児童が考えた献立のねらいは、「魚、大豆、野菜を使った洋風の健康メニューを考えました。ご飯に合うように、味つけ、組合せを工夫しました。」となっています。

画像1 画像1

給食(9/6)

 今日の給食は、ごはん、たこのやわらか煮、みそ汁、野菜いため、牛乳です。

 たこの代表的な漁法は、たこつぼ漁です。60個ほどで1セットになったたこつぼを、磯の周辺や砂利場にしかけます。

 昔はすきやきのつぼが使われていましたが、最近は、コンクリート製やプラスチック製のものが多く使われています。つぼの中に、たこの餌となるかになどを入れ、たこが入ると蓋が閉まるしくみになっているのが最新式です。

 たこつぼの口は海底を向くようにロープでつないでいます。引き上げる時に落ちてしまいそうですが、たこは何かにしがみつく習性があるので簡単には落ちないです。

画像1 画像1

給食(9/5)

 今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、えびグラタン、トマトスープ、二十世紀なし、牛乳です。

 海に生息するカニ、エビ、ヤドカリなどは甲殻類の中の十脚目に分類されます。幼生の時期は成体とは大きく異なった姿をしており、脱皮や変態を繰り返して成長します。

 くるまえび類の場合は、孵化→ノープリウス幼生→ゾエア幼生→ミシス幼生→ポストラーバ幼生→稚えびとなります。

 初期の幼生はプランクトンとして海中をただよっていますが、変態や脱皮を繰り返すことでエサをとる能力や泳ぐ能力を身につけていきます。それにともなって、浮遊生活から底生生活へと移行します。

画像1 画像1

給食(9/4)

 今日の給食は、ごはん。プルコギ、トック、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、牛乳です。

 プルコギは、韓国・朝鮮の代表的な肉料理の一つです。

 醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、プルコギパンというプルコギ専用の鍋で野菜やはるさめと共に焼く、あるいは煮て作る料理であり「韓国風すき焼き」とも呼ばれます。

 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味で「火で焼いた肉」ですが、日本でいう「焼肉」とは異なり、むしろ「すき焼き」に近いです。

 トックも韓国・朝鮮料理の一つです。もちを意味する「トッ」と汁を意味する「クッ」という言葉からできています。

画像1 画像1

給食(9/1)

 今日の給食は、親子丼、とうがんのすまし汁、金時豆の煮もの、牛乳です。

 金時豆は、いんげん豆の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれます。粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆とも言われています。

 いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物せんいも豊富に含んでいます。また、炭水化物や脂質をエネルギーに変えたり、たんぱく質を分解・合成したりするビタミンB群も豊富に含んでいます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 登校指導
3/21 春分の日
3/22 分団集会
3/23 修了式 月末統計
3/26 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017