★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(11/7)

 今日の給食は、ごはん、赤魚のしょうゆだれかけ、なめこのみそ汁、はくさいのごまあえ、牛乳です。

 なめこは日本特産のきのこで、古くから原木で栽培されてきたきのこですが、現在は空調施設を活用した菌床栽培がほとんどを占めています。

 独特のぬめりは食物繊維のペクチンやムチンなどによるもので、たんぱく質の消化吸収を助けたり、便秘を予防したり、粘膜の損傷を防ぎ、胃炎や胃潰瘍の予防や改善する効果が期待されています。

 また、血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムや血流をよくする作用のあるナイアシンを多く含んでいます。

 主な生産地は長野県、新潟県、山形県などがあります。

画像1 画像1

給食(11/6)

 今日の給食は、食パン、マーガリン、豚肉と野菜のカレー煮、サワーサラダ、うずら豆のグラッセ、牛乳です。

 うずら豆はいんげん豆の一種で、日本では広く作られていますが特に北海道で多く作られています。

 灰褐色に黒褐色のまだらがあり、これがうずら卵の殻の模様や鳥のうずらの色合いに似ていることから、この名前がついたと言われています。

 炭水化物やたんぱく質を多く含んでいます。また、ビタミンB1、B2を含み、更にカリウム、亜鉛などのミネラルも含んでいます。

 給食室の前の扉には、調理員さんが毎月、可愛いイラストを作って掲示してくださいます。今月はミニオンで、子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/1)

 今日の給食は、黒糖パン、かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、キャベツと三度豆のサラダ、牛乳です。

 学校給食の目標の1つに、「学校生活を豊かにし、明るい社交性と共同の精神を養うこと」があります。

 給食の時間における指導は、教科等の指導の時間とは異なり、給食の準備、会食、後片づけなどの一連の指導を繰り返し行うことができるという大きな特長があります。

 準備や後片づけなどの共同作業を通して責任感や連帯感を養うとともに、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはぐくみ、好ましい人間関係を育てることができます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 月末統計
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017