★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(1/16)

 今日の給食は、他人丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳です。

 黒豆は大豆の1品種で、表皮が黒いものをさします。黒豆は、「まめに(健康に)暮らせるように」という健康や勤労の願いをこめて作られます。また、黒豆の黒色には、魔除けの力があるとされ、おせち料理の祝い肴の1つとして食べられています。
画像1 画像1

給食(1/15)

 今日の給食は、ご飯、筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味、牛乳です。

 郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用し、風土にあった食べ物として作られ、歴史や文化、あるいは食生活とともに受けつがれてきたものです。
今日の給食に出た筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、鶏肉やにんじん、れんこん、こんにゃくなどをよく炒めてから、水を加え、砂糖、しょうゆなどで炒り煮した料理です。れんこんやこんにゃくの食感が楽しく、みんなで美味しくいただきました。
画像1 画像1

給食(1/11)

 今日の給食は、黒糖コッぺパン、ほたて貝のグラタン、だいこんのスープ、プチトマト、牛乳です。

 ほたて貝は、冷たい海を好み、東北から千島の太平洋岸及び日本海に分布しています。
また、北海道や青森県などでは養殖もされています。平成29年の養殖による生産量は、全国で13.5万t、そのうち青森県で7.9万t、北海道で4.8万tです。(農林水産省、平成29年漁業・養殖業生産統計より)今日の給食で使われたほたて貝は、北海道産のものでした。


画像1 画像1

給食(1/10)

 今日の給食は、ご飯、さばのみそ煮、五目汁、もやしの甘酢あえ、牛乳です。

 あじやいわしなどと同様の青魚の代表であるさばの脂肪には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれます。DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ちます。EPAは、心臓病や脳血栓の予防、血液中の脂質(おもに、中性脂肪やコレステロール)を低下させるなどの働きがあります。
 今日は、釜にだしこんぶを敷いて、湯にしょうが、さとう、みりん、赤みそを加えた調味液で煮含めた「さばのみそ煮」として登場しました。

画像1 画像1

給食(1/8)

 今日の給食は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳といった正月の特別献立でした。

 ごまめはカタクチイワシの幼魚を干したもののことです。昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから「田作り」とも言われ、五穀豊穣を願う意味がこめられています。ほかにもお正月に食べる料理には様々な願いがこめられています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ活動  6年生租税教室  2年生社会見学(郵便局)
1/30 ぴょんぴょんタイム  民族・はげみ
1/31 音楽集会  ようこそ先輩(15:00〜16:00)  
2/1 授業短縮(40分授業)   C−NET
音楽集会 体重測定34年生
2/3 長橋もちつき大会
2/4 ぴょんぴょんタイム  4年生GT
体重測定5・6年生
体重測定5・6年生
体重測定5年生 

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018