★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(4/20)

 今日の給食は、ご飯、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、牛乳です。

 ちりめんじゃこは、水揚げされたまいわしやかたくちいわしなどのいわし類の稚魚を、煮立った塩水で短時間煮、冷却したものを乾燥機か天日で乾燥させた製品です。

 かるく干したものを「しらす干し」、しっかり乾かしたものを「ちりめんじゃこ」と呼んでいます。

 関西では、しらす干しの中でも乾燥度の高いものをちりめんじゃこと呼び分けています。

 栄養たっぷりの「じゃこピーマン」、子どもたちには不人気なのかなと思っていましたが、「おいしかった」の声もたくさん聞くことができました!


画像1 画像1

給食(4/17)

今日の給食は、黒糖パン、カレースープスパゲッティ、焼きかぼちゃ、みかんの缶詰、牛乳です。

ベーコンとは、豚肉を塩漬けし、燻煙したもののことです。 
日本農林規格(JAS)では、豚のばら肉を用いたものをベーコンといい、肩肉を用いたものは、ショルダーベーコン、ロース肉を用いたものは、ロースベーコンと呼んでいます。


画像1 画像1

給食(4/16)

今日の給食は、ご飯、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、牛乳です。

鶏肉のからあげは、カラッと揚がっていて、とても美味しかったです(^^)

学校給食は、成長期にある児童の心身の健全な発達のため、栄養バランスのとれた豊かな食事の内容になっています。

また、日本各地の郷土食や外国の料理を通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。
画像1 画像1

給食(4/13)

今日の給食はご飯、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、牛乳です。

食べ物は体内での働きにより、大きく3つに分けることができます。

炭水化物、脂質を多く含み、おもにエネルギーのもとになる食べ物は、穀類、いも、油脂、砂糖、種実類です。

たんぱく質、無機質を多く含み、おもに体をつくるもとになる食べ物は、乳、肉、卵、魚、豆、海そう類です。

ビタミン、無機質を多く含み、おもに体の調子を整えるもとになる食べ物は、野菜、果実、きのこ類です。

3つの食品群の食品をバランスよく食べることが大切です。
画像1 画像1

給食(4/10.11.12)

2018(平成30)年度の給食が始まりました!

4月10日(火)カツカレーライス、フルーツしらたま、牛乳
4月11日(水)黒糖パン(小)、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、牛乳
4月12日(木)ごはん、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、牛乳

10日の給食は、1年生の入学をお祝いした献立です。1年生以外の学年の子どもたちも、1年生の入学と自分たちの進級を祝っていただきました。1年生は初めての給食でしたが、「めっちゃおいしい!」とおかわりした子もいました(^o^)
もりもり食べて、元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間  クラブ活動(3年生クラブ見学)  よみきかせ
2/13 「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間
2/14 「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間   フィリピン学級・多文化共生学級発表会  ちびっこ防災プロジェクト 1年生伝承あそび
2/15 授業短縮(40分授業)  「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間
2/16 学習発表会
2/18 Good×3週間

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018