ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

反戦平和人権登校日

 8月4日に反戦平和人権登校日がありました。全校放送で72年前の8月6日、9日に何があったのかということを伝え、「8月6日のこと」という絵本の朗読、校長先生の話がありました。その後、各学年で戦争についてのDVDを見ました。
 子どもたちの感想です。(今、平和でいることは、あたりまえじゃないことを知りました。)(命を大切にして生きたい)(軍隊の人は、人のうめき声、血しぶき、自分があの人を殺してしまったという罪悪感、恐怖、記憶が戦争が終わっても続く、一生心に残る事がわかった。)(平和は簡単には手にはいらないものと身にしみて感じた。)(今の生活を自分たちで守りぬくことができたらいいなと思う。)(戦争は食糧問題や領地問題などで起こると思うので、戦争になる前に何らかの手をうつことが重要だと思う。)(私たちができることは、戦争のおそろしさ、命の尊さを年下のみんなに伝えていくことだと思う。)(いずれ20年30年たったら戦争の恐ろしさを知る人がいなくなって、また戦争が始まってしまうかもしれないから平和登校日で戦争は絶対にしてはいけないということを学んでいるんだと思った。)(日ごろから平和って何だろう、平和にするには、どんなことをすればいいのだろうと一人一人がよく考えないと平和じゃありません。私はこれから見つけたいと思った。)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他