鷺洲の町たんけん

最近、町の中を小学生がよく歩いていますね。

今日、学校におこしになった地域の方から聞きました。
2年生が、先週と今週、2回にわたって町探検をしていました。
子どもたちの興味・関心・意欲をふまえて、担任がお願いに上がったところ、
急なお願いにもかかわらず、快く子どもたちの訪問を引き受けていただいたのは、
下記の店舗や施設です。

 聖天了徳院・妙寿寺・八田耳鼻咽喉科・日の出温泉
徳島屋(削り節)・橋和産業(畳)・中屋(お漬物)
 ハウスショップ坂口・ふうふう(お好み焼き)
 聖天薬局・サトー花店・しづき(マグロ料理)
 mio(イタリア料理店)・なかの(たこ焼き)
 しんえつ整骨院・ガスト(ファミリーレストラン)
 増田(お茶)・フェイト(美容院)・ラミ(食パン工房)
 たこたこ(たこ焼き)・関西スーパー
 阪神百貨店配送センター・コーヨー(スーパーマーケット)
 厚生信用金庫・和光園・第二和光園
 貫江田幼稚園・八阪中学校

 自分が行ってみたい!調べてみたい!と願ったことが実現したのですから、
子どもたちのやる気は200%です。
探検から戻ると、興奮冷めやらぬ様子で次々に報告に来てくれました。
「マグロの頭としっぽを触らせてもらったよ!」
「カツオ節って固いねんで」「ガストのバックヤードも見せてもらった!」
「お寺のお宝を見せてもらった」「ここのパンは特別やで!」・・・等々。

 お仕事の邪魔をしてしまいましたが、僕たちの町には、こんな場所がある。
 こんな大人がいる!こんなお仕事がある!と気づいたことは素晴らしい経験です。

 今、二年生は探検で知ったことを絵や写真を入れてまとめているところです。

 自分の住んでいる町を知る。
 
 このことは、子どもたちが生きていく原点です。
 自分の町が好き!自分の周りにいる人が好き!
 大きくなったら、あんな大人になりたい!
 
 子どもたちの夢と憧れを、大きく育んでいきたいと思います。
 ご協力いただいた 鷺洲の町のみなさん ありがとうございました。
   

 





さわやかな日曜日〜子ども会ソフトボール・キックベース〜

 7日の日曜日に下福島グラウンドで福島区の子ども会親善ソフトボール大会とキックベースボール大会が開催されました。
 ソフトボールはメンバーが集まり、定期的に練習しています。昨年準優勝という成績を上げた鷺洲小学校ですので、「今年は優勝!」という期待が大きかったのですが、悔しいことに1点の重みに泣きました。

 キックベースボールは、近年、参加する女子が少なく、メンバー集めから始まりました。再募集を繰り返し、ようやく11名が集まり単独チームでの出場がかないました。
 しかしながら、当日までに練習できたのは5回。大会は6回目のキックです。「最初はルールがわからなくて、ベースを通り抜けて走っていました」「どこに投げていいかわからない子がいました」など、手取り足取りの指導をいただいたようです。
 監督やコーチから「楽しんで試合をするんやで!」「元気出せ!大きな声を出せよ〜」と何度も声をかけていただき、選手は落ち着いてゲームを進めていました。点数こそ開きましたが、十分にいいゲームができていました。悔しくて涙を流す子もいたほどです。
 ルールやコツがわかれば、もっといい試合ができるんじゃないかな・・・というのは、校長の欲目です。
 まずは、秋の大会に向けて、メンバーをあつめよう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31