1年生 食に関する指導

栄養教諭の先生に給食に関する授業をしていただきました。
給食は誰が作り、誰が考えているのか、どのような機械や道具で給食は作られているのかクイズや動画で分かりやすく教えてくれました。
給食ができるまでの様子だけでなく、作ってくれる人への感謝の気持ちや食べ物の大切さを改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

「なかよし」という題材では、日頃一緒に過ごす友だちの大切さや友だちは自分にとってどんな存在か考えました。
最後は「友だちっていいな」と感じた思い出の数だけクローバーの葉を描いて完成させる活動では、枠の外まで友だちを思って葉を描く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科

音楽の学習では、リズムに乗って体を動かしたり、貨物列車やおちゃらかなどの童歌をしたりしています。体でリズムを感じ取って楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「ひらがなの学習」

1年生は、ひらがなの画数の少ないものからプリントをやっています。また、「カタツムリ」の絵もクレパスで描いています。丁寧に白いところがないように塗りこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「アサガオの支柱立て」

 この間まで双葉だったアサガオが、本葉5枚くらいに成長してきました。そこで今日の5時間目に支柱を立てました。6月末にはさわやかな花が咲くことでしょう。
 しかし、ちょっと隣とひっつき過ぎて、お隣の支柱に巻つき、合体する恐れがありますね。もう少ししたら、しっかり間隔をとらないと。夏休み前におうちに持って帰れないよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 水泳出前授業6年(3限)
7/3 サイバー防犯教室4年(3限)
7/4 非行防止教室5年(3限)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ