2年生 初めての絵の具の学習

今日は予定していた時間に大雨が降っていたため、町たんけんは中止になりました。

そこで、絵の具を使い方を勉強しました。
パレットにいくつかの色の絵の具を出し、水加減を意識しながら、楽しんでいろいろな線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「町たんけん」

2年生は、2時間目に「町たんけん」に出かけました。学校からつくし公園を通り、さつき幼稚園の前を通り、駒川公園で一休み。それから今川駅、駒川中野駅を通って中野公園、今川公園を通って学校に戻りました。本校の校区の西側はお店屋さんが少なく、住宅と公園が多いというのが印象でした。明日は、校区の東側なので、郵便局やコンビニ、車屋さん、ガソリンスタンドなどが見学できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の生活科で育てている「ミニトマト」もずいぶん成長しました。
茎が太くなり、葉も増えました。
黄色い花の後、緑色の実がたくさんできました。
「早く赤くなってほしいな」「おいしくなるかな」と、みんなワクワクドキドキしています。
引き続きお世話をがんばってくださいね。
サツマイモの葉っぱの数も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、木曜日と金曜日の「町たんけん」に向けて地図でコースを確認しました。
公園やお店の場所も確かめました。
「あっ、知ってる」「行ったことある」等、たくさんの意見が出ました。
暑くなりそうなので、水筒の用意をお願いします。
小雨でも行く予定ですが、雨が強いようなら中止になります。その場合は、写真で地域の様子を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「わっかでへんしん」

 2年生は画用紙の短冊使って、わっかにしてみたり、大きく丸く伸ばしたり、蛇腹に追ったりして、自分の冠を飾っていました。カラフルな帽子になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 サイバー防犯教室4年(3限)
7/4 非行防止教室5年(3限)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ