3年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では長さのの学習を進めています。
ものさしではなく巻尺を使い、教室の縦の長さや学校の木の周りの長さを調べました。
ものさしと同様に0に合わせて、グループで協力して長さをはかることができました。

3年生 今川フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は待ちに待った今川フェスティバル(今フェス)がありました。
1組はクイズ宝探し
2組はスリーヒントクイズ
3組は箱の中身は何だろな
を出し物として前日まで一生懸命準備して本番に備えました。
当日ではお客さんを笑顔いっぱいでもてなし、自分たちも目一杯クラスをまわって楽しむことができました。

今フェスは終わってしまいましたが、来週は水泳学習が始まり、あべのハルカスへ社会見学も待っています。
3年生のみなさん、つぎの学習、行事に向けて来週も引きつづきがんばっていきましょう!

3年生 雨の日

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた遠足ですが、今日は生憎の雨で教室で学習を進めました。
残念な気持ちもありましたが、気持ちをしっかり切り替えて授業に取り組むことが出来ていました。
お昼は学年皆でお弁当を食べ、子どもたちは「来週は行けるかなー」と期待に満ちていました。
遠足予備日は来週の26日金曜日です。体調をくずさないように、来週も元気に過ごしましょう!

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科ではチョウの成長を観察中です。
アゲハチョウとモンシロチョウの幼虫の違いや幼虫からサナギへの変化をじっくり観察しています。

ゴールデンウィーク中に飼育ケースで羽化してしまわないようにフタを開けたままにしていたら、幼虫さんが窓枠でサナギになっていました。
みんなワクワクして引き続き観察中です。

また、植木鉢に土を入れて、ホウセンカとマリーゴールドの種を植えました。
水やりをして、芽が出てくるのを楽しみにして大切に育てています。

3年生 いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
GWも終わり、久しぶりに子どもたちの元気な姿を見ることができました。
さて、今日は学校全体でいじめ(いのち)について考えました。
朝会では校長先生の話を聞き、教室では道徳の題材を使って考えを深めていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 イマリンピックの日
3/4 奉仕活動6年

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校園における働き方改革推進プラン

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係