四年生 外国語活動

画像1 画像1
今週から後期の時間割になり、外国語活動の時間はネイティブスピーカーのジョベル先生と一緒に授業をしています。ゲームをたくさん取り入れて楽しく学ぶことができています。
外国語の発言をたくさん聞いて、慣れ親しんで欲しいです。

四年生 アートウィークの様子

画像1 画像1
今週はアートウィークです。
今日で全ての学年の作品の鑑賞が終わりました。
それぞれの学年の作品の良さをたくさん見つけることができました。
低学年の作品を見て「やったことある懐かしい〜」高学年の作品には「すごい!さすが〜」と感想を言っていました。
自分のクラスの友だちの作品の良さも積極的に見つけることができました。

四年生 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工ではビー玉を転がすコースを作っています。
どんなふうに転がったら面白いかを考えて坂道やくねくね道のコースをつくりました。作っていくうちに、こうしたらもっと楽しくなるかな?と試行錯誤する姿がありました。
来週には持ち帰りますので、お家でも一緒に遊んでみてください。

四年生 空気を温めたり冷やしたりすると?

画像1 画像1
理科の学習で理科室での実験を行っています。
空気を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるのかを確かめるために、ガラス管にゼリーをつけ、それを丸底フラスコにつけ、お湯で温めたり氷水で冷やしたりしました。
温めるとゼリーが一気に上に上がり、冷やすと下がる様子に、大盛り上がりでした。温度によって体積が変わることを実感を伴って理解することができたのではないでしょうか。
今後、水や金属も調べていきます。楽しみですね。

四年生 平和について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に平和に関する学習を行いました。
 世界には、飢餓や戦争などが原因で病気になったり、亡くなったりする子どもが多くいること。学校に行かずに働かなければならない子どももいることなど、世界の現状について知り、驚いていました。日本が豊かで平和な国であることを実感できたのではないでしょうか。
 世界平和のために尽力している日本人がいることも知り、子どもたちからは拍手が起こっていました。
 一人一人が平和とは何か考えるいい機会になったと思います。これからも平和な世の中が続いていくように、自分にできることを考え、行動していきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 学期末懇談会
12/15 学期末懇談会
「夢・授業」サッカー 5年(延期)
12/17 学校保健委員会(集会時)

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

ほけんだより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係