6年生栄養学習をしました

画像1 画像1
今日は、かむことの大切さを学習しました。
現代の食事は、古代の人々の食事に比べて柔らかくあまりかむ必要がなくなっています。
しかし、かむことで
肥満を防ぐ
味覚が発達する
言葉をはっきり話せる
脳の発達
歯の病気予防
ガンの予防
胃腸快調
全力投球
などの8大効用があることを教えてもらいました。
今日からしっかりかんで、元気な体づくりを頑張ります!!

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、今日栄養学習をしました。

脂質について学習し、おやつの食べ方を考えました。

5年 理科

画像1 画像1
植物の発芽と成長では、種子が発芽後、さらに成長するには、日光と肥料が必要だという予想をもとに実験をしています。初めて自ら作った液体肥料に

「おぅ、すごい。」

「これで、実験方法をあってるのかな?」

とそれぞれが考えて行いました。さあ、この後、インゲンマメはどのような成長が見れるでしょうか。みんな楽しみです。
画像2 画像2

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、今日調理実習をしました。

献立は、ゆで卵と粉ふきいもです。

とっても上手にできました。

後片付けも、きちんとしました。

無題

画像1 画像1
雨が降ってきましたが、何とかオリエンテーリングも終わり、お弁当タイムです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 写生会(6年)
遠足予備日(3年)
5/23 遠足予備日(1年)
5/25 社会見学(4年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校だより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

お知らせ