6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時45分から、不審者が学校内に侵入したとの想定で、訓練を行いました。先生や放送の指示に従って、いったん学級内で待機しました。子ども達は、椅子の脚を外側に向けて、防御の構えをし、施錠して次の指示を待ちました。
その後不審者が取り押さえられ、全員が体育館に集合。人数点呼、安全確認を行いました。

旭警察の防犯係、区役所市民協働課のセーフティーネットの方々から、講評をしていただきました。訓練とわかっているので、もう少し緊張感があった方が良いこと、自分の身は自分で守る意識を持つこと、体育館への集合は素早く静かにできていたことなどをお話しくださいました。
お・・大声を出す
す・・すぐ逃げる
し・・知らせる
を忘れず、自分で判断して行動できるように、これからも訓練していきます。

教室待機で、しっかりバリケードを作っていたのは、2年2組が一番上手だったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 登校見守りDAY 児童朝会
2/13 お話会
2/14 児童集会(クラブ紹介)
2/15 教員研修のため13:00下校

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画