6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、タンタンメン、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(缶詰)、黒糖パン、牛乳でした。
 みなさんが見かける缶詰のさくらんぼは、赤い色をしていませんか?給食の缶詰のさくらんぼは、白っぽい黄色をしています。さくらんぼの缶詰は、生のさくらんぼを缶に詰めて熱処理をすると、生の時のピンク色が抜けて白っぽくなってしまいます。これに、赤い色を着色したものが売り出されているのですが、給食では、この着色する前のものを特別に仕入れて子どもたちに提供しています。
 子どもたちに安全で安心なものを、給食では届けていきたいと考えています。
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、みかん、コッペパン、イチゴジャム、牛乳でした。
 グラタンソースは、小麦粉から、乾煎りする給食室の手作りです。子どもたちにも、とても人気で、食缶を空っぽにしてくれていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会が開催されました

 約20名の保護者の皆さまにご参加いただき、給食試食会が開催されました。
 教頭先生からは、安全安心な給食を第一に提供し学校全体で食育を推進していることなどについてお話がありました。
 その後、栄養教諭からは、大阪市の学校給食の目標や内容などについて講話がありました。
 今日は、新献立のもずくと豚ひき肉のジューシーのほか、みそ汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳の組み合わせでした。ジューシーは、沖縄の炊き込みご飯です。参加者の皆さんには実際に給食室へとりに来ていただき、子どもたちと同じように配膳もしていただきました。調理員さんにも作業の合間に挨拶に来ていただきました。
 参加者の方からは、「すごく手間をかけて作っていただいてありがとうございます。」、「安心安全レベルに驚きました。」、「給食室の様子のビデオが良かった。」などの感想をいただきました。
 司会進行していただいたPTAの担当の皆さま、ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんまが登場!

画像1 画像1 画像2 画像2
脂がのって美味しくなる季節です。さんま、上手に食べることができますか?骨があって面倒くさいと思うでしょうが、栄養たっぷりですよ!栄養教諭のF先生の食べ物俳句も味わってくださいね。

図書室に

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行関係の図書を展示しています。伊勢・鳥羽、信楽方面について書かれてある本を図書支援員のAさんが集めてくださっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画