6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

がんばっています 自主学習!!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日玄関に各学年の自主学習ノートを展示しました。自分でテーマを決め、復習や予習、気になったことなんでも良く、調べてまとめています。

エリザベス女王の好きなチョコレートケーキ作りに挑戦したり、新聞の記事から気になったことをさらにインタビューしてまとめるなど、お家の方々の協力もうれしいですね。

学校では、宿題以外の家庭学習(自主学習)をすすめています。

PTA懇親会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが帰った後、PTA役員さん、実行委員さん、ボランティアリーダーさん達と教職員の懇親会をお弁当を食べながら行いました。委員会ごとに分かれて楽しくおしゃべりをしながら交流ができました。途中、「今頑張っていること」を全員が披露。お父さん、お母さん、先生達もいろいろ挑戦していることがわかり、ぐっと距離も縮まりました!

今日の給食とピッカピカ週間最終日

画像1 画像1
 今日の献立は、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛みづけ、ごはん、牛乳でした。
 よく耳にするチンジャオロウスーは、細く切った豚肉と野菜の中華炒めのことです。牛肉を使う場合は、ニューロウスーといいます。
 今日はスープも具だくさんでボリュームたっぷりでしたが、みんな食缶ピッカピカをめざして、しっかり食べてくれていましたよ。
 今月のおわりにピッカピカ賞のクラスの表彰を行います。おたのしみに。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわり班でしりとりゲームをしました。丸くなって順に言葉を言っていきます。ボールを持ってしりとりをし、言葉が続かなくなってボールを持ったままの人がアウトとなります。でもそこはなかよしたてわり班。低学年にちょこっと教えてあげている班もありました。勝ち負けではなく、楽しむゲームでした。

もうすぐ「大宮こどもまつり」です。たてわり班でしっかりコミュニケーションをとって楽しいこどもまつりにしたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳でした。
 食欲が落ちやすい時期でも食べやすいように、キャベツを赤じそで和えました。具だくさんのみそ汁もしっかり食べて、ピッカピカ週間4日目も、たくさんのクラスがピッカピカでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画