6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳でした。
 子どもたちに人気のたつたあげは、給食室で手作りです。アツアツをみんなおいしそうに食べていましたよ。

画像2 画像2

読書活動 優秀賞 表彰

画像1 画像1
公益財団法人「きんき教育文化財団」から昨年度、読書推進活動の一環として、15万円の図書を寄贈していただきました。
今年は、本校の読書活動について、大阪市教育委員会より推薦を受け、優秀賞をいただきました。

子ども達の読書量も昨年度に比べて増えてきています。図書への誘いも工夫しています。この受賞を機にさらに読書活動の充実に努めてまいります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、さんまのさんしょう焼きと、すまし汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳でした。
 さんまは、俳句の季語として扱われるほど、秋を代表する旬の魚です。1年生では、初めて食べるという子どもたちもいて、苦手意識が高かったようですが、身と骨の外し方を伝えて上手に背骨がとれると、「すごい」「初めてできた」と、そのあとも頑張って魚を食べている様子が見られました。
 クイズの答えは、「秋刀魚」ですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳でした。
 和風おろしハンバーグは、「今日のハンバーグおいしかった!」と言いに来てくれるほど、大人気でした。
 かぼちゃのいとこ煮は、初めて食べるという児童もおり、苦手な子も昔からある和風の献立にチャレンジしていました。

若い先生たちが

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちとおにごっこやバスケットボールなどで元気に遊んでいます。運動場で体をしっかり動かすと、気分もスッキリしますね。遊びを通して子どもたちとコミュニケーションをとり、なんで話せる関係を築いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画