6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳でした。
 まぐろのオーロラ煮は、下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして油で揚げたものをケチャップ、砂糖、赤みをを煮てオーロラ色に煮詰めたたれを絡めた大阪市発祥の給食献立です。「お肉みたい!」と子どもたちにも大好評でしたよ。

今日の給食と1年給食参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、韓国・朝鮮料理のビビンバとトック、いり黒豆、牛乳でした。
 1年生は給食参観があり、たくさんの保護者の皆さまがご参加くださいました。子どもたちは少し緊張した様子で静かにたべていました。当番の子が一生懸命クラスみんなの給食を運んだり、準備したりしている様子など、1年生になって成長した姿を見ていただけたと思います。ご家庭でも給食の話、また聞いてみてあげてくださいね。

階段の踊り場に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の詩を視写した作品を掲示しています。明日の参観で、ご覧ください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、カレースープスパゲッティ、焼きかぼちゃ、あまなつかん、おさつパン、牛乳でした。
 あまなつかんは、ビタミンCたっぷりの果物です。1年生には分厚い皮やうすかわを剥くのが難しいので、栄養教諭が「かわむき名人」になるための説明を紙芝居を使って行いました。「むけたよ!」とはじめて自分で剥けた児童も多く、みんな一生懸命チャレンジしていました。頑張って剥いたあまなつかんを食べて「苦い…」と言って慌ててお茶を飲む児童もいました。
 ご家庭でも季節の果物味わってみてはいかがでしょうか。

ビオトープで

画像1 画像1 画像2 画像2
春の自然を観察しに来た2年生と4年生が、ビオトープで一緒になりました。同じものを見ていても、気づきやなぜ?といった感じ方は違うのでしょう。
たまたま今日の給食には甘夏みかんが出ていましたよ!こんな風に木になっているんですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 登校日
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革