6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から登校時に玄関でユニセフの募金活動を行っています。代表委員会のメンバーが、交代で朝、行います。
世界には、薬も食べるものもなくて、小さいうちに命を落としてしまう子がいる、少しでもできる事を考えていきましょうとの呼びかけに、たくさんの子どもたちが、お小遣いの中から少しでも力になれればという気持ちで箱に募金の袋を入れています。

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1〜3年生も15分休みになわとびに挑戦です。チャイムが鳴るとみんな元気いっぱい運動場に飛び出し、音楽に合わせて跳んでいます。運動委員会の6年児童が、前で先生の指示に合わせて見本を見せてくれるのも心強いです。

学校給食献立コンクール最優秀賞献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、昨年の瓜破西小学校6年生が考えたもので、栄養たっぷりえだまめひじきご飯、さけのさわやかレモン焼き、冬野菜のみそ汁でした。「色どりを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニュー」というねらいどおり、子どもたちにも好評でした。毎日の献立のレシピは大阪市教育委員会のホームページ(小学校⇒小学校給食)からご覧いただけます。ぜひご活用ください。

なわとび週間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目と3時間目の休み時間、なわとびに挑戦します。今日は4〜6年生が運動場で様々な跳び方に挑戦しました。
短い時間ですが、寒い季節に体を動かして、元気な体をつくっていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミートボールのケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、焼きじゃが、おさつパン、牛乳でした。どのクラスも食缶空っぽで、「おいしかった。」と好評でした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 登校日
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革