6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、親子丼、みそ汁、黒豆の煮もの、牛乳でした。親子丼は卵アレルギーがある児童も食べられるように、卵除去食も用意しました。「豆は嫌いだから家では黒豆食べなかった。」という子もいたようですが、「給食のは食べれた。」「おかわりした。」などの声も聞けました。今年みなさんが「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」。

図書室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年はねずみどし。ねずみに出てくる本がずらり。
昼休みの開放の時間には、女子が集まって、何やら楽しそうな話をしていました!

図書室に1

画像1 画像1 画像2 画像2
図書補助員さんが、新年のディスプレーをしてくださいました。鏡餅や干支などに関する本を並べてくださっています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、マカロニグラタン、だいこんのスープ、和なし(缶詰め)、ライ麦パン、牛乳でした。
 今が旬の冬野菜のほうれん草はグラタンに、大根はスープに使用しました。子どもたちにも大好評でしたよ。

正月の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期の給食が始まりました。新年最初の献立は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめでした。正月料理には新年を祝う気持ちや色々な願いをこめたものがたくさんあります。れんこんは「先の見通しが利くように」、ごまめは「豊作を願って」いただきます。ぞう煮は地域によって様々ですが、給食では丸い白玉もちを使って関西風の白みそで仕上げています。1月は他にもおせち料理が登場するので楽しみにしていてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 登校日
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革