6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

たそがれコンサートの練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2日後に迫ったたそがれコンサート。暑い体育館で、汗をかきながら練習しています。

陸上記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2
「初めて広いヤンマースタジアムで走ることができて、気持ちよかった。」「来年はリレーも頑張りたい!」との感想でした。朝早くからたくさんの保護者のみなさんが、付き添いや応援に来てくださいました。ありがとうございました。

陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長居陸上競技場で行われた陸上記録会。10時すぎに熱中症指数が危険と出たので、大会は中止となりました。

全員、100m走は出ることかでき、タイムも測ってもらいました。

結果は二学期に、わたします

いきいき活動 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年ごとに図書室で読書をしています。紙芝居を読んであげたり、大型絵本を一緒に読んだりと思い思いのスタイルで楽しんでいます。この夏じっくり読書に取り組んで、お気に入りの一冊ができるといいですね。

国語科研修会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業中の国語科研修会3回目を午後から行いました。今日は兵庫教育大学大学院の吉川教授を講師に迎え、5年生の「和の文化を受けつぐ」の指導について、ワークショップ形式で教えていただきました。先生達は、教授から出された発問に対して一生懸命考え、ペアで話し合ったり答えたりしました。子どもに答えさせるときは、必ず根拠となる文章を示して理由を説明すること、対立軸にある答えでも場合によっては、理由付けがきちんとできていればどちらも正解と考えて良いことなどを教えていただきました。言葉や文章と向き合い、自分の答えと違うものが出た時、さらに深く文章に向き合い、新しいことを発見できる楽しさを、どの先生も体感できました。子ども達にもそういったことを感じさせる授業を2学期から展開していこうと決意できた研修会でした。吉川教授、お忙しい中ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革