6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

キッズチャレンジ パーフェクト賞

画像1 画像1 画像2 画像2
パーフェクト賞の発表では、100人近くの人が賞をもらいました。担任の先生から手渡されました。「早寝・早起き・朝ごはん・メディア時間」次回も頑張りましょう!!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会は、教頭先生が話をされました。「鏡の法則」という本の紹介です。相手に笑顔で接すると相手も同じように返してくれ、意地悪な気持ちでいると、相手もそのように接してくるという事が書かれています。相手の態度は、自分の気持ちを映し出している鏡のようなもの。人間関係を考えさせてくれる本ですね。

続いて健康委員会から、「キッズチャレンジ」で頑張った人の紹介がありました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、牛肉の香味焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。
 うずら豆は表面の模様がうずら卵ににていにていることから、この名前が付きました。和風の煮ものだけでなく、今日のような洋風の煮ものにも合います。ケチャップ煮は彩りがよく好評でした。

学校給食献立コンクール優秀賞作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は福島区野田小学校の昨年の6年生が考えた献立で、さけとこまつなのご飯、豚肉とれんこんの甘辛焼き、冬野菜のみそ汁、牛乳でした。
 鮭、小松菜、れんこん、白菜、ごぼう、なめこ、ねぎなどの旬の食材をたくさん使い、栄養パワー満点で、子どもたちにも大好評でした。
 1年生の教室では、なめこについて「初めて食べた」や「ぬるっとして気持ち悪い」と言っていた子たちも「食べてみると、おいしい」とみんなよく食べていましたよ。
 まぜご飯の作り方を聞きに来た児童が数名いました。鮭フレークと小松菜を熱した油で炒め、砂糖、料理酒、塩、うすくち醤油、水を加えて更に炒めて最後に入りごまを加えます。これを炊けたごはんに混ぜ合わせて刻みのりをふります。簡単なので、ぜひご家庭でもお試しください

図書室 昔話コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室に昔話コーナーができました。昔話パズルもあり、楽しみながら本を読んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革