6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から月曜日は、全校朝会と児童集会を隔週で行っています。今朝は、第1回目の児童集会でした。
各学級の代表委員と委員会活動の委員長が、決意を述べました。どの子も学校や学級を良くしていこうという気持ちに溢れ、頼もしく感じました。

朝の見守り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の登校時にいつもの見守り隊の方々と一緒に、旭警察交通課のお巡りさんが通学路に立って子どもたちの安全を見守ってくださいました。「道路を渡るときは右、左、右、と車が来ていないか確認してね!」と声をかけてくださいました。
ありがとうございました。

国語科研修会

画像1 画像1
放課後低学年の先生たちが、授業改善に向けた研修会を行いました。講師は昨日に引き続い、指導部のY先生です。子どもたちが、分かる、楽しい、もっとやりたくなる授業を目指してがんばります!

本校は今年も「がんばる先生支援事業」の申請に応募し、審査に通りました。詳しい内容は、上部のタブ「がんばる先生」をご覧ください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳でした。見た目も可愛らしいさくらんぼは今が旬です。給食室では2100本以上のさくらんぼを丁寧に洗ってくれました。可愛らしい形にしたラッキー人参も好評でしたよ。

国語科研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日放課後、中学年の先生が国語の研修会を行いました。講師に教育委員会指導部学力向上推進委員のY先生を迎え、すぐに役立つ学習指導のあり方を教えていただきました。限られた時間の中、子どもたちが楽しみながら力をつける方法を、教員も学んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 委員会活動 スクールカウンセリング
7/8 耳鼻科検診3・6年 菖蒲株分け3年 プール水泳開始6年
7/10 心臓検診(1年)
7/11 土曜授業(4時間授業)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備