6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

学校給食献立コンクール最優秀賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昨年度の献立コンクール中学生の部で最優秀賞に選ばれた献立です。豚ミンチとニラのそぼろ丼、オクラのみそ汁、冷凍みかん、牛乳でした。「疲労回復と夏バテ防止をメインとしてビタミンB1を多く含む豚肉と、その働きを促進し、糖質を素早くエネルギーに変えるにら、にんにく、たまねぎを一緒に調理しました。オクラのみそ汁で整腸作用、さらにみかんのクエン酸効果によるさっぱり感と疲労回復、夏バテ防止を考えました。」というねらいを放送で委員会の児童が伝えてくれました。1年生は初めての冷凍みかんに「冷たい!」と驚いていました。

河川洪水等への注意

画像1 画像1
大阪市内でも大雨が続き、予断を許さない状況です。淀川氾濫の「警戒レベル3」等が発令されることも考えられます。皆さまどうぞご注意ください。

ホームページのタブ「災害時の対応」を更新しています。再度ご確認ください。「自然災害等による臨時休業」「水害、土砂災害の防災情報」を入れています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳、ミニ黒糖パン、牛乳でした。生のトマトはさっぱりした味のスパゲッティによく合います。「トマトが赤くなると医者が青くなる」のことわざの通り、トマトには夏風邪を防ぐビタミンや食物せんいがたっぷりです。他にも旬の食材のグリーンアスパラガスが登場しました。

七夕に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕。あいにくの雨で、織姫と彦星は出会えないですね。子どもたちは、教室で短冊に願いを書いています。
1年
「サッカーがうまくなりますように」「ともだちがたくさんできますように」「どうぶつの森のゲームが欲しい」
「警察官になりたい」

3年
「ディズニーランドに行きたい」
「新型コロナウイルスが早くおさまりますように」
「家族や自分が幸せな人生を送ることができますように」などなど。

願いが叶うといいですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳でした。とうがんは、今が旬のビタミンと水分を多く含む野菜です。冬まで保存できるので冬瓜という字を書きます。「大根みたい」と言って子どもたちもよく食べていましたよ。食感は蕪によく似ています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 あいさつ週間
7/28 生け花体験6年 あいさつ週間
7/29 期末個人懇談会(5時間授業)14:10下校

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備