6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

災害用の飲料水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい飲料水が区役所から届きました。まだ賞味期限は切れていませんが、災害物資倉庫がいっぱいになるので、全校児童に一本ずつ配りました。配るのを4年生が手伝ってくれました。

こつまなんきん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級で育て、できたこつまなんきんです。大阪の伝統野菜の一つです。

ハロウィンで今はカボチャが使われていますが、元来はカブだったそう。こつまなんきんの由来とともにハロウィンの説明も掲示してあります。

言葉の由来

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日のひまわりタイムでとれたサツマイモ。ひまわり教室前に「芋づる式」の説明がありました。実物を見ると言葉の意味がよくわかりますね。

15分の休み時間2

画像1 画像1 画像2 画像2
竹馬に挑戦です。支えてもらって少しずつ進むようになりました。「コツは、体を少し前に傾けたらいいよ。」とアドバイス。

15分の休み時間1

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に遊んでいます。高い竹馬。とても上手でびっくりです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 修学旅行(信楽・伊勢志摩)
10/20 歯科検診1・4年 健康チェックの日 PTA実行委員会
10/21 大宮ドッジボール交流会
10/22 歯科検診2・5年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道