6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2
16時から6年生の研究授業の討議会を行いました。

タブレットを使った初めての試みに対して、逃げずに学年で協力して積み上げ、授業をより良いものにしていった6年生の先生達の努力が、子どもの力につながっていることを再確認できました。講師の指導部学力向上グループの吉川さわ子先生からも、子どもの変容、そこに繋げた先生達の研究に向かう真摯な姿勢を褒めていただきました。

食育ルーム前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食に出る梨は、洋梨、和梨どちらが多いでしょう?

答えは和梨です。食べ物に関する掲示を栄養教諭のF先生がいろいろ工夫してくださっています。

「食生活だより」は、カラーで本ホームページ右側の配布文章から見ることができます。

美味しそうなぶどうは、緩衝材(プチプチ)で作ってありますよ!

図書室に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書支援員のI先生からの漢字クイズです。子ども達は楽しみにしています。

秋の七草などの写真も掲示してくださっています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は
マーボーなす、オクラの甘酢あえ、ツナとチンゲンサイのあためもの、ごはん、牛乳でした。
夏野菜のなす、ピーマン、オクラを使っています。
ツナとチンゲンサイのいためものには子どもたちの大好きなコーンを加えていためています。
         

魚偏の漢字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育ルーム前に掲示してあります。2枚を組み合わせると魚の名前になります。分かるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 修学旅行(信楽・伊勢志摩)
10/20 歯科検診1・4年 健康チェックの日 PTA実行委員会
10/21 大宮ドッジボール交流会
10/22 歯科検診2・5年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道