6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

アレルギー対応研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達が帰った後、栄養教諭と養護教諭の2人の先生が講師になって、食物アレルギーについての研修会を行いました。
本校では、給食が始まる前日に、毎年全員参加でこの研修を実施しています。

アナフィラキシー症状が出た場合などの対応の仕方や、エピペンの使い方などを実際にやってみました。

最後にノロウイルスを想定した嘔吐物の処理の仕方もシミュレーションしてみました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの学校。休み時間は運動場でたくさんの子供たちが遊んでいました。

コンビネーション遊具も修理が終わり、使えるようになりました!

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式に続いて1年生の対面式を行いました。

ちょっと緊張気味の1年生は、6年生の花のトンネルをくぐって整列しました。

6年生の代表児童から歓迎の言葉を、2年生からは、お祝いメダルをもらいました。

みんなどうぞよろしく!仲良く、楽しく活動しましょうね!

始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式では、新年度のスタートにあたり、校長先生から池江璃花子選手の活躍から、「なりたい自分」目指し、みんなも努力をし続けていきましょうとの話がありました。

6年生の代表児童は、最高学年として、今までの6年生が築いてくれたことをもとに、さらに良い学校にしたい、学習面では、テストの見直しをきちんとするなど小さいことも手を抜かずがんばりたいということなどの決意を堂々と述べました。

生活指導の先生の話の後、校歌を歌って始業式を終わりました。

着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、子ども達は張り切って登校してきました。新しい学年のスタートです。

運動場で、転任された先生方の紹介をしました。また、新しく転入した子ども達の紹介もしました。大宮小学校は、全校児童が442人になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動
3/4 ブックトーク2年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

プリントひろば

いきもの