6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今朝の玄関の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校したら、8時10分までは、玄関ホールで並んで待つことになっています。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
全国学力・学習状況調査、よくがんばっていました。

リコーダーの学習では、クラス全員でそろえて楽しい音色を奏でていました。

理科の実験では、グループで協力してろうそくの火やせんこうのけむりの不思議について考えていました。

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
すくすくテストに向けて、複雑な問題に取り組んでいました。難しい問題でも、自分に解ける部分はないかよく考えていました。

国語科「事実と考えを区別しよう」の学習をしていました。
グラフから分かることとそのグラフから考えたことの違いについて考えていました。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字の学習に取り組んでいました。これまで習った漢字をよく思い出して書いていました。

社会科「都道府県について調べよう」に取り組んでいました。タブレットを使って、自分で調べる都道府県の特徴をまとめていました。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「地図記号」の学習をしていました。
先生が書いた地図記号は何を表しているのかを考えて、積極的に発表していました。

音楽科「春の小川」の歌を聞いて、曲の様子を感じていました。指揮のまねをしている子もいて、とても微笑ましい光景でした。

図画工作科「カラフルなふくろう」に取り組んでいました。
丁寧に絵の具で色をおいていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1〜4年は休み)
3/19 PTA校庭開放
3/21 給食終了 修了式 14:40頃下校
3/22 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり