6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

いきいき活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ラジオ体操を2回に分けて行っています。上の学年が、前に出て進めています。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から、国語科のつけたい力を中心にして、どの教科領域に繋げていくかを考えて、単元配列表を学年単位で作成しました。午後から、互いに見合って点検しました。

総合読解力についても説明がありました。

7月24日(月) 講堂の床面補修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日程前から講堂の床面補修が始まりました。
床を薄く削ってもらい、ピカピカの床に変身しました!!

これから床のテープを新しくしてもらい、
さらにコーティング作業に入ります。

夏休みの間、使用できない日が続きます。
ご迷惑をおかけしますが、新しく生まれ変わる大宮小学校の講堂をお楽しみに☆彡

ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日教職員で整備したビオトープ。水が澄んで、メダカが泳ぐ様子がはっきりと見えます。

土手をきちんと作ったので、田んぼに水が、なみなみとはっています。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度の研究である、国語科を要とした教科横断的な学習についての年間指導計画を学年毎に作成しています。付けた力がいろいろな教科でも活用でき、さらに力が高まるように、指導者が意識していくことが大切です。指導計画を
作成することで、見えなかったところが少しずつ明らかになってきました。来週は、低学年、中学年、高学年単位で見直して修正をする予定です。

先生たちは朝から夕方まで、PC、教科書、学習指導要領とにらめっこです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり