6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「二桁のたし算」の学習をしていました。
どうしたらよりよく計算できるのか考えたり、友だちと話し合ったりしていました。

国語科「風のゆうびんやさん」の学習もしていました。
初めて読んだ感想をノートいっぱいに書いている子がたくさんいました。

避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場に全員が避難して、人数を確認し終わるまで、4分33秒かかりました。少し時間がかかっていました。
今日は、授業中に放送があり、避難したので混乱はそれほどなかったのですが、休み時間などに、もし火災が起きたら、自分で考えて避難しないといけません。
・どこから出火したか
・どの経路で避難したら安全か
・どこに避難するか
・お、は、し、もは、まもれているか
など一人一人が意識してほしいと思います。

学校の中は、子どもたちが安全に過ごすことができるように十分気をつけていますが、いざという時のために、避難訓練を年間数回実施しています。

避難訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、家庭科室からの出火という想定で、避難訓練を行いました。ベルの音を聞き、放送の指示に従って運動場に避難しました。

今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場が昨日の雨でぬかるんでいたため、teamsで行いました。校長先生からは、「なぜトイレのスリッパを揃えないといけないのか」という問いかけがありました。なんのために、誰のために揃えるのか、考えることが大事と話されました。続いて2年生のF君の空手、第3位の表彰状とメダルを渡しました。楽しんで練習に参加しているそうです。

看護当番の先生からは、今月の目当についての話がありました。

ピース大阪に展示

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度、1年をかけて6年生が取り組んだ「平和学習」。全校児童に呼びかけ、全員でツルを折って作りました。

多くの人に見てもらうため、ピース大阪3階に展示してもらうことになりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり