6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

エプロン作り 6年生

画像1 画像1
6年生は、ミシンを使って、エプロン作りをしています。
ほとんどの子が初めて使うミシン。
針をつけて、糸を順番通りに通して、下糸もセットして…縫い始めるまでにも、いろいろな手順があって覚えるのもたいへんです。

用意ができたら、エプロンの端を三つ折りにして、直線で縫っていきます。ポケットを付けている子もいました。
「まっすぐ縫えているかな」
「返し縫いをしなくちゃ」
「ポケットの位置ここでいい?」
グループの子たちで教えあって、作業を進めることができました。

自分で作ったエプロンを着て、料理をする日が楽しみですね。

4年生 庭窪浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで社会見学をしていた庭窪浄水場の見学も今日でラストです。
川の水がキレイになる仕組みをしっかり理解できたかな?
いい経験になったことと思います♪

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」
漢字のテスト
に取り組んでいました。

がんばっていました!

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養指導「朝ごはんについて考えよう」
道徳「命」
英語「発音」
の学習をしていました。

みんな集中していました☆

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工
理科の学習をしていました。

絵の具を上手に使ったり
実験キットを先生の言う通りに組み立てたりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 スクールカウンセラー 全学年5時間授業
スクールカウンセラー  全学年5時間授業
6/25 菖蒲株分け3年 ピッカピカチェックの日  PTA校庭開放(2グラ)
6/26 車いす体験3年  徴収金口座振替日
6/27 PTA校庭開放(2グラ)
6/28 非行防止教室6年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

自主学習グランプリ