6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

PTAふれあい野外活動を行いました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日、奥水間アスレチックスポーツでPTAふれあい野外活動を行いました。午前8時30分に講堂前に集合し、バスで目的地に向かいました。学校では曇り空、高速道路の移動中には大雨と天気が心配でしたが目的地では曇り空から徐々に天気が回復しました。到着後薪を使って、飯ごうでご飯を炊き、カレーライスを作りました。どの班も汗だくになって作ったカレーライスの味は格別でした。その後見事に晴れた天気のもと、川遊びやフィールドアスレチックを存分に楽しみました。PTA企画委員会の皆さん計画から当日のお世話までありがとうございました。児童・保護者・教員と楽しい充実した時間を過ごしました。

着衣水泳指導を行いました(2)

5年生の着衣水泳指導のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳指導を行いました(1)

本日3限目に6年生、4限目に5年生が着衣水泳指導を実施しました。めあては1水難事故の恐ろしさを知る2着衣水泳を経験し、いざというとき慌てない心構えを持ち、対処の方法を知るです。○着衣をして泳いでみて、泳ぎにくさを感じる。○落ち着いて行動する心構えを持つ。○浮かんで救助を待つ。○ペットボトルなどを使って浮かぶ練習をする。等について学びました。命を守り、生きる力を付けさせたいと考えています。写真は6年生の着衣水泳指導のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月の玄関掲示です

画像1 画像1
7月の玄関掲示で、3年生の児童が七夕にちなんで短冊に願いを書いて掲示しています。「ケーキ屋さんになりたい。」「ピアノの発表会の連弾が上手に弾けますように。」「やさしい人になれますように。」「プールでクロールができますように。」「本屋さんの人になれますように。」などです。夢や目標を持つことはとても大切なことだと思います。一人ひとりの児童が大きく育ち、どうか自分らしく幸せに生きることができますように。
画像2 画像2

プール学習参観を行いました

画像1 画像1
6月30日、7月1日、7月2日とプール学習の参観を行いました。やっと水に慣れはじめた1年生から、長い距離にも挑戦する高学年まで水泳に挑戦する授業の様子を見ていただきました。多くの保護者の皆様、暑いなかありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

お知らせ

PTAからのお知らせ