6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3月6日(月)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・さばの塩焼き
・五目汁
・だいこんのみそ煮
・牛乳
でした。

 今日の給食のさばの塩焼きは、さばのおなかの部分を食べた児童は、骨がたくさんありました。しかし、食べている様子を見てみると、上手に骨をとって食べることができていました。
 さばは、サバ科の海水魚の総称で、普通マサバをさします。やや紡錘形で、背部は青緑色に青黒色の波紋(まだら模様)があり、腹部は銀白色です。
 日本近海に住むマサバは、水温が18度になる4〜5月に産卵し、1匹の雌から1年に約30万粒の卵が産まれるそうです。約2日で孵化し、全長3〜5cmになると群れを作って回遊するようになります。このころには、30万の卵のうち40匹程度しか生き残っていないそうです。さばの年齢は鱗にできる輪紋の数でわかります。3年で成魚となり、全長30cmにまで成長します。オキアミやイワシの稚魚、プランクトンを食べ、5年では40cmほどになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 ウリナラ修了式
3/8 お話の会(2時間目:1・3・5年 3時間目:2・4・6年)
3/9 生江タイム
PTA・地域行事
3/7 PTA指名委員会19:00