6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

7月10日(月)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・たことキャベツのソテー
・牛乳
でした。

 今日のケチャップ煮にも「ラッキーにんじん・ラッキーじゃがいも」が入っていました。給食調理員さんが一つずつ型で抜いてくださいます。
 子どもたちは、今日も「自分のに入ってるかな?」とワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)給食!

 今日の給食献立は・・・

・レーズンパン
・もずく入りヒラヤーチー
・豚肉といかの煮もの
・あっさりきゅうり
・牛乳
でした。

 豚肉といかの煮ものの中に何と・・・「ラッキーにんじん・ラッキーじゃがいも」を給食調理員さんが作ってくださいました。「ミッキー型・お花型・ハート型・星型」の4種類がありました。1つだけ写真にも写っていますが、にんじんをくり抜いた中にじゃがいものミッキーが入っています!1年生の子のおわんの中に入っていました!大喜びでした!
 今日の献立の「もずく入りヒラヤーチー」の、「ヒラヤーチー」は、沖縄の家庭料理です。沖縄の方言で「ヒラ」が平たく、「ヤーチー」は「焼き」の意味があります。見た目が韓国・朝鮮料理のチヂミによく似た料理です。
 小麦粉、鶏卵に水または出汁を混ぜ合わせ、ニラやツナなどの具材を加えた生地を薄く伸ばして焼きます。入れる具はお好み焼きと比べて少なく、お好み焼きほどのボリュームがないので、おやつ感覚で食べられる料理です。
 使う材料が少なく、簡単に作ることができるので、沖縄では台風のときの非常食としてもよく食べられていたとされています。今回は具材に、にらともずくが使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のてり焼き
・みそ汁
・切り干しだいこんのゆずの香あえ
・牛乳
でした。

 みなさん夏バテになっていませんか?
 夏は暑さで食欲がなくなったり、休みに入ると食生活が不規則になったりしがちになってきます。そのため、「体がだるい」「疲れた」といった症状がでたりします。
 また、汗をかくことで水分やミネラルが不足するのでこまめな水分補給も大切です。
 夏を元気に過ごすためには、十分な睡眠をとり、早起きをして朝ごはんを食べることが大切です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・ゴーヤチャンプルー
・五目汁
・あつあげのしょうがじょうゆかけ
・牛乳
でした。

 今日の給食の「にがうり」は、「ゴーヤ」「ツルレイシ」とも呼ばれています。日本では沖縄や九州南部などで栽培されています。
 果皮を中心に、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウムなども豊富で夏バテ予防に役立つ野菜です。また、通常ビタミンCは、加熱すると壊れてしまいますが、にがうりのビタミンCは加熱しても壊れにくいので、いろいろな調理法が楽しめます。
 独特な苦味があるのが特徴で、この苦味成分は、モモルデシンといい、胃液の分泌を促して食欲を増進させるだけでなく、肝機能を高め、血糖値の降下にも効果があるといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火)給食!

 今日の給食献立は・・・

・コッペパン
・ブルーベリージャム
・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・オレンジ
・牛乳
でした。

 今日の給食献立のかぼちゃのミートグラタンは、夏が旬の「かぼちゃ」を使用しています。子どもたちにとても人気の献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31