7月になりました!1学期のまとめの時期に入ります。 良い夏休みを迎えられるよう、暑さや雨に負けないように頑張りましょう!

11月21日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・赤魚のしょうゆだれかけ
・なめこのみそ汁
・はくさいのごまあえ
・牛乳
でした。

 なめこは日本特産のきのこで、古くから原木で栽培されてきたきのこですが、現在は空調施設を活用した菌床栽培がほとんどを占めています。
 独特のぬめりは食物繊維のペクチンやムチンなどで、たんぱく質の消化吸収を助けたり、便秘を予防したり、粘膜の損傷を防ぎ、胃炎や胃潰瘍を予防・改善する効果が期待されています。また、血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムや血流をよくする作用のあるナイアシンを多く含みます。
 主な生産地は長野県、新潟県、山形県などです。
 なめこがみそ汁に入っているのを見つけ、何個入っているかな?と数えている子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉と野菜のカレー煮
・サワーキャベツ
・うずら豆のグラッセ
・牛乳
でした。

 大阪市の学校給食には、10種類の豆が出ています。
 今日は、「うずら豆」が出ました!
 うずら豆はいんげん豆の一種で、日本では広く作られていますが、特に北海道で多く作られています。
 灰褐色に黒褐色のまだらがあり、これが鳥のうずらの色合いや、うずら卵の殻の模様に似ていることから、この名前がついたと言われています。
 炭水化物やたんぱく質を多く含んでいます。また、ビタミンB1、B2を含み、更にカリウム、亜鉛などのミネラルも含んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・ほたて貝のクリームシチュー
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・かき(富有柿)
・牛乳
でした。

 今日は、給食に「柿」がでました。給食調理員さんが1つずつ皮をむいてくださいました。
 柿は耐寒性が強いと言われていますが、甘柿は暖地を好み、寒冷地での甘柿栽培は渋みが完全に抜けなかったり、甘みが不足したりします。日当たりがよく深い土層を好み、土質はそれほど気にしないです。
 平成28年の都道府県別の収穫量は、
1位 和歌山県46,500t
2位 奈良県 34,200t
3位 福岡県 16,400t
でした。
(平成28年産 柿の収穫量農林水産省統計より)

 今日は、5年生で3時間目に「魚を食べよう」の栄養指導をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・関東煮
・三度豆のからしあえ
・のりのつくだ煮
・牛乳
でした。

 一般に「のり」として市販されているものは、あまのりの乾燥品です。
 のりの製造は、原料藻の洗浄→細断→抄き→脱水→乾燥のすべての工程が機械化され、最近では全工程を自動化したものも用いられています。
 のりは、さらに焼きのりと味付のりに加工されます。

 今日は、2時間目に1年生で「すききらいなくたべよう」について栄養指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・たこボール
・洋風煮
・だいこんのピクルス
・牛乳
でした。

 今日は、1年に1回出る「たこボール」の日でした。
 たこボールは、手作り献立で、給食調理員さんが1つずつ丁寧に丸めて、それを揚げています。子どもたちには、大好評でした。
 
 今日は、2時間目に3年生で「おやつについて考えよう」、6時間目に6年生で「バランスのとれた食事を考えよう」について栄養指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31