6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2月14日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉ととうふのうま煮
・きゅうりの中華あえ
・デコポン
・牛乳
でした。

 デコポンは、農林水産省果樹試験場で「清見」に「ポンカン」を交配して育成した交雑種です。熊本県不知火地区で多く栽培されるようになったことから「不知火(しらぬひ)」という名前がついています。
 不知火のうち、糖度13度以上、クエン酸1.0%以下のものをデコポンと呼びます。
 ヘタの周りの突起と親のポンカンから「デコポン」の名前がついたそうです。
 今日の給食に登場した「デコポン」は、みずみずしく甘くて、子どもたちにも好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・牛肉のデミグラスソース煮
・コーンスープ
・かぼちゃのプリン
・牛乳
でした。

 今日の給食では、かぼちゃペーストを使用したかぼちゃのプリンが登場しました。
 プリンは、「プディング」が変化したもので、鶏卵や牛乳、砂糖などを混ぜ、蒸したり、オーブンで焼いたりして作る洋菓子のことです。
 日本には菓子の「カスタードプディング」が伝わり、それが変化して「プリン」とよばれるようになったと言われています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のゆず塩焼き
・みそ汁
・こまつなの煮びたし
・牛乳
でした。

 2月8日(木)の5時間目に1年生で「たべものたんけん」について栄養指導しました。
 子どもたちは、意欲的に取り組み、しっかり発表したり、書いたりすることができていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッペパン
・マーガリン
・押し麦のグラタン
・スープ
・いよかん
・牛乳
でした。

 今日は、児童集会で健康洗隊激レンジャー10(保健・給食委員会)の委員会発表をしました。
 毎日給食を作ってくださっている給食調理員さんに、子どもたちが1人1人感謝の気持ちを込めてメッセージを書きプレゼントしました。
 また、健康洗隊激レンジャー10の児童が手洗い・うがいに関する劇をしたものと、給食を作っている様子をビデオにしたものを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・赤魚のレモンじょうゆかけ
・うすくず汁
・高野どうふのいり煮
・牛乳
でした。

 レモンは、日本では、5〜6月に開花した果実を収穫対象としています。最近、国産レモンに対する需要が高まり、広島県の呉市、尾道市、大崎上島町や愛媛県の今治市、松山市、宇和島市などが主な産地となっています。
 今日の給食では、赤魚のレモンじょうゆかけにレモンを使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ