6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

12月22日(金)2学期最後の給食献立!

 今日で2学期最後の給食でした。
 
 給食献立は・・・
・パンプキンパン
・鶏肉とじゃがいものスープ煮
・きのこのドリア
・りんご
・牛乳
でした。

 エリンギはひらたけの近縁種で、地中海沿岸から中央アジアにかけて分布する食用きのこです。
 日本には自生しておらず、愛知県森林・林業技術センターが、平成5年に初めて人工栽培化に成功しました。
 今日は、ドリアにエリンギが入っていました。
 また、りんごは給食調理員さんがかわいらしい模様にむいてくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉と干しずいきのみそ煮
・すまし汁
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・牛乳
でした。

 明日の12月22日が冬至ということで、冬至に食べると縁起がいいと言われている「かぼちゃ」が焼きかぼちゃの甘みつかけで給食にでました。
 冬至に日本では、運が回復することを願って、「ん=運」が二つ重なる食材を食べて運を上昇させようとする「運盛り」とよばれる縁起担ぎの風習があるそうです。
 「冬至の七種」といわれ、そのひとつが「かぼちゃ(なんきん)」です。
 他にも、「にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん」があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・鶏肉のカレー風味焼き
・ミネストローネ
・サワーキャベツ
・牛乳
でした。

 今日の給食の献立には、子どもたちに好評なカレー風味に仕あげた鶏肉がでました。
 また、ミネストローネの中にアルファベットのマカロニが入っていて、子どもたちは「これはA、こっちはB」など、楽しくさがしながらおいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・まぐろのフライ
・豚肉とあつあげの煮もの
・みかん
・牛乳
でした。

 今日の給食献立の「まぐろのフライ」は、給食調理員さんが1つ1つにていねいにパン粉をつけ油で揚げた手作り献立でした。
 子どもたちからは、「おいしいー!」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・いわしのしょうが煮
・うすくず汁
・高野どうふの卵とじ
・牛乳
でした。

 今日は、給食に「いわし」がでました。
 いわしには、きん肉やほねなどの、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。また、カルシウムも多く、「丸干し」や「めざし」などで、ほねをまるごと食べるようにすると、さらに多くのカルシウムがとれます。
 子どもたちも頑張って食べていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ