6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3月8日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・おさつパン
・フライドチキン
・カレーシチュー
・春のカラフルソテー
・いちご
・牛乳
でした。

 今日は、卒業祝い献立でした。いつもより、小おかずが1つ多くついていました。
 また、カレーシチューの中に入っている「にんじん」を「花型・ハート型・星型」に給食調理員さんがしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・さばの塩焼き
・あつあげとさといもの煮もの
・だいこんみそ煮
・牛乳
でした。
 あつあげは、豆腐を使用した揚げ物の一つです。
 あつあげの一般的な作り方は、しっかり水を切った木綿豆腐を食べやすい大きさに切り、表面が濃いきつね色になるまで180度から200度の高温の油で揚げます。うすあげとは異なり、火が通り過ぎないよう注意し、中が豆腐の状態を保つように揚げるので、生揚げ(なまあげ)とも呼ばれています。
 主に、焼いたり、煮たりして食べることが多い食品です。
 今日の給食献立には、「あつあげとさといもの煮もの」の中に「あつあげ」が入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月6日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・りんごジャム
・とうふのミートグラタン
・押し麦と野菜のスープ煮
・デコポン
・牛乳
でした。

 今日の献立「とうふのミートグラタン」に入っていた大豆(粒状)は、今回給食で新しく導入された食品でした。
 大豆をまるごと浸漬、蒸煮した後、石臼で形成し、乾燥後に粉砕したものです。大豆と同様に、たんぱく質やカルシウム、鉄、食物繊維などを豊富に含みます。
 今回は、ひき肉と合わせてミートグラタンに使用することで、豆類が苦手な児童にも食べやすく好評でした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月5日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のチリソース焼き
・中華煮
・きゅうりの中華あえ
・牛乳
でした。

 チリソースとは、ペースト状にしたトマトに、唐辛子を主とした香辛料や砂糖、塩等の調味料を加え、煮つめて作るソースのことです。
 また、たまねぎ、にんにく、しょうがなどの香味野菜を加えることもあります。チリソースの「チリ」は中南米メキシコ原産の唐辛子(レッドペッパー)のことで、メキシコの先住民の言葉であるナワトル語で辛さを意味するチリ(chili)に由来しています。
 今日の給食では、「鶏肉のチリソース焼き」に使用していました。児童には、好評の献立でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

式典準備

画像1 画像1 画像2 画像2
式典に向けて講堂の床にWAXを塗布しました。
ギャラリーから見るとピカピカですごく綺麗です。また、今年度は紅白幕を新調したので、早速取り付けました。一気に雰囲気が変わり明日から始まる卒業式の講堂練習にも気合が入りそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31