6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2月27日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ポークカレーライス
・グリーンサラダ
・洋なし(缶づめ)
・牛乳
でした。

 今日のポークカレーライスには、にんじんとじゃがいもを「星型・花型・ハート型」に給食調理員さんがしてくれた「ラッキーにんじん」と「ラッキーじゃがいも」が入っていました。
 児童は、自分のお皿に入っているかどきどきしながらカレーライスを食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月26日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッぺパン
・アプリコットジャム
・わかさぎフライ
・スープ煮
・三度豆とコーンの甘酢あえ
・牛乳
でした。

 わかさぎは、海で成長して産卵期になるとさけのように川をのぼってくるものと、湖などに生息するものとにわかれています。もともとは北方系の海水魚とされていますが、淡水でも繁殖できることがわかったため、湖や人工湖に移されたと言われています。
 天ぷら、フライなどの揚げ物が代表的な料理で、丸ごと食べることができます。焼き物や煮物、佃煮にしても美味しいです。
 給食で使われている「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎを使用し、魚特有の臭みや苦みも少ないです。また、骨ごと食べられるのでカルシウムの補給や咀嚼力の向上にもいいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月25日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉とのゆず塩焼き
・みそ汁
・こまつなの煮びたし
・牛乳
でした。

 今日の給食献立は、児童には好評な献立でした。
 鶏肉とゆず塩焼きは、ゆずがほんのりきいて好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ハヤシライス
・カリフラワーとコーンのサラダ
・みかん(缶づめ)
・牛乳
でした。

 今日は、ハヤシライスのにんじんを給食調理員さんが「花型、星型、ハート型」にしてくれました。「ラッキーにんじん」入っているかな?と児童は、ワクワクしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月21日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・きびなごてんぷら
・一口がんもとだいこんの煮もの
・あっさりきゅうり
・牛乳
でした。

 れんこんは、「ハス」の地下茎です。主に沼沢地や蓮田といった泥沼の中で栽培されています。葉は水面に出ており、夏頃にきれいな花を咲かせます。収穫は秋から冬の寒い時期で、冷たい泥水に膝から腰までつかって、地下深くに育ったれんこんを傷つけないように掘り出すのは大変労力のかかる作業です。
 れんこんには、ビタミンCが豊富に含まれていて、主成分であるでんぷんに守られているので、加熱しても損失しにくいのが特徴です。
 今日の「一口がんもとだいこんの煮もの」の献立に「れんこん」が入っていました。

 そして、今日の6時間目は、クラブでした。物づくりクラブでは、ベビーカステラの中にチョコレートか、ウインナーを入れ作りました。児童は楽しく作り、食べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業