7月になりました!1学期のまとめの時期に入ります。 良い夏休みを迎えられるよう、暑さや雨に負けないように頑張りましょう!

5月7日(火)給食献立!

 5月になりました。
 5月最初の給食献立は・・・

・ごはん
・肉じゃが
・きゅうりのかつお梅風味
・えだまめ
・牛乳
でした。

 連休明けでしたが、今日の給食もほとんど残食がなく完食することができました。
 
 私たちが生命を維持するためには、水と炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミン等の栄養素が不可欠です。それに比べ、田畑で育つ食物は、水と太陽の光と土を栄養とし、自力で成長し実をつけます。
 私たちは、栄養素を取り入れるために、様々な食物を食べていますが、これらを育ててくれている自然の恵みに感謝する気持ちを忘れないようにすることが大切です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・煮こみハンバーグ
・コーンスープ
・さんどまめのサラダ
・牛乳
でした。

 学校給食は、児童生徒が全校で協力して行う集団活動の場です。
 各学級では、次のことに気をつけるようにしましょう。
1.全員が協力して食事の準備や後片付けができるようにする。
2.準備、後片付けを通して当番活動や係の仕事に責任を持ち、自主的に活動ができるようにする。
 配膳においては、次のことに気をつけるようにしましょう。
3.1人分の量を把握し、衛生的に、道具を上手に使って見た目もきれいに盛り付けができるようにする。
4.汁ものは底をよくかき混ぜながら盛り付ける。
5.最後の人まで足りるように盛り付ける。
6.盛り残しがないようにする。

 今日の給食は、残菜がなくどの学年もしっかり食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・おさつパン
・カレースープスパゲッティ
・焼きかぼちゃ
・あまなつかん
・牛乳
でした。

 甘夏かんは、柑橘類の仲間で、ビタミンCが多く含まれています。糖度は、夏みかんと変わりませんが、酸度が少ないので甘く感じます。
 甘夏かんは「川野ナツダイダイ」という品種で、外観は夏みかんと同じですが、酸が早く減るため、2月下旬から3月上旬に収穫でき、夏みかんより早い時期からおいしく食べられるのが特徴です。
 甘夏かんの酸味の主成分はクエン酸です。クエン酸は、胃液の分泌を増加させる働きがあり、疲労回復の特効薬とも言われています。

 低学年の児童は、甘夏かんの皮をむくのに苦戦していました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ビビンバ
・トック
・いり黒豆
・牛乳
でした。

 ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つで、丼や専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れよくかき混ぜて食べる料理です。本来ご飯の上に、手前・奥・右・左・中央に分けて具が盛りつけ、コチジャンやごま油等の調味料をかけ、匙(スッカラク)でよく混ぜてから食べます。
 ビビンバの語源は、韓国・朝鮮の言葉「ピビムパプ」が元になっています。「ピビム」が「混ぜる」、「パプ」が「飯」の意味です。
 今回の給食では、具材にひき肉、きゅうり、にんじん、切り干しだいこんを使用し、コチジャン、ごま油などを使用し味付けしています。

 3枚目は、「トック」の配缶をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・牛乳
でした。

 給食献立では、鶏肉のからあげが、児童に大好評でした。
 児童朝会で、給食が大すきで委員会10(保健・給食委員会)から毎週金曜日に「清潔けんさ」が始まることを報告しました。項目は、「ハンカチとテイッシュは持ってきているか、つめは切っているか、給食ナフキンを持ってきているか」のチェックをします。みなさんでパーフェクトを目指しましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 栄養指導5年
6/13 ジャンプアップ
栄養指導4年
生江タイム
6/14 栄養指導2年
6/17 ジャンプアップ
6/18 心臓二次検診(対象者)
3年 ハルカス・環状線1周
ウリナラ