6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3月18日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉のガーリック焼き
・スープ
・サワーソテー
・牛乳
でした。

 今日で6年生は、小学校生活最後の給食でした。
 返却時に、給食調理員さんに「6年間ありがとうございました。」と伝えていました。
画像1 画像1

今日の給食献立3/17

画像1 画像1
今日の給食献立は

チキンカレーライス
ビーンズサラダ
ミニフィッシュ

でした。

金時豆は、いんげん豆の仲間です。赤紫色があざやかなことから、「赤いんげん」とも呼ばれています。

つぶの形や味が良いため、煮豆や洋風の煮込み料理などによく使われています。

今日はビーンズサラダとして登場しました。

3月16日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・とうふのミートグラタン
・押麦と野菜のスープ煮
・デコポン
・牛乳
でした。

 大豆からは、みそやしょうゆなどの調味料をはじめ、とうふや納豆、油あげ、きな粉などの多くの大豆製品が作られています。
 大豆は「畑の肉」といわれるように、たんぱく質を多く含んでいます。このほかにも、脂質、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄なども多く含まれ、バランスがよく、栄養価の優れた食品です。  
 大豆製品は昔から日本人のたんぱく源として、いろいろな食べ方を工夫し、加工されて食べ続けられてきた伝統食品です。
 今日の給食では、大豆製品の「とうふ、粒状大豆」が「とうふのミートグラタン」に入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 デジタル健康観察簿始まります!

保護者の皆さま

明日から健康観察簿のデジタル化を始めます。

詳しくは、先日お配りしたお手紙と、保護者メールでお知らせしております。

必ずご確認いただき、毎日のご記入にご協力ください。
(土日祝日、春休みなどの長期休み中も含む。)

3月15日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・いわしのフライ
・みそ汁
・きゅうりの赤じそあえ
・牛乳
でした。

 いわしには、体をつくるたんぱく質のほか、カルシウム、ビタミン類、脂質などが含まれています。いわしの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血中コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らし、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。
 骨ごと食べられるようにフライやてんぷら等にすることで、より多くのカルシウムをとることができます。また、いわしの稚魚であるちりめんじゃこなどの小魚は、カルシウムの供給源として特に重要です。さらにビタミン類では、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンA、ビタミンDが多く含まれ、鉄も豊富です。
 今日の給食では、「いわしのフライ」の献立として登場しました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

その他