6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

10月16日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・おさつパン
・なすのミートグラタン
・鶏肉と野菜のスープ
・みかん
・牛乳
でした。

 ミートグラタンは、ケチャップ、トマトピューレなどで味つけしたひき肉に、褐色になるまでいためた小麦粉でとろみをつけ、ゆでたマカロニを加え、上にパン粉をふり、焼いたものです。
 今回使用しているなすは、夏から秋が旬の野菜であり、路地栽培のものが、6月から10月にかけてたくさん出回っています。
 皮の黒紫色は、アントシアニンという色素によるものです。
 今日の給食は、「なすのミートグラタン」が登場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月14日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・お好み焼き
・豚汁
・きゅうりの梅風味
・牛乳
でした。

 大阪は昔から、「天下の台所」「食いだおれ」などと言われ、食文化の栄えた町でした。
 現在の大阪の食文化を語るには、たこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」がはずせません。もともと粉もんはおやつであったが、おいしいものに貪欲な大阪人が知恵と工夫を凝らし、料理として確立されました。
 お好み焼きは、小麦粉に卵、野菜、肉、魚介など、好みの具材を入れた生地を鉄板に流して焼いたものです。
 今日は、給食に「お好み焼き」が登場しました。
画像1 画像1

学校アンケートのご協力、よろしくお願いします!

画像1 画像1
本日、学校アンケートと回収用の封筒を配布しました。
アンケートにご協力いただきますよう、お願いいたします。
なお、アンケートは回収用封筒に入れてご提出ください。


提出締切日は20日(火)です。
どうぞ宜しくお願いします。

10月13日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・タンタンめん
・キャベツの甘酢づけ
・さくらんぼ(缶)
・牛乳
でした。

 給食のタンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじん、中華めん、すりごま、ラー油などを加えて煮ます。
 これに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくをいため、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを、配食時にめんを盛りつけた上にのせて食べます。
 テンメンジャンとは、甘みのある中国料理の調味料です。小麦粉と塩、麹、水を混合し、4〜5か月発酵させたもので、濃い褐色から黒色をしており、味は甘いです。

 運動会の後だったので、お腹をすかした子どもたちは、おいしそうに給食を食べていました。

画像1 画像1

運動会、開催します!(10/13)

おはようございます。
本日の運動会は、予定通り開催いたします。

ご観覧の保護者の皆様の受付は、8時50分からです。
健康観察表をお忘れなく、お持ちください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他