6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

提出物 「けんこうのきろく」について

本日「けんこうのきろく」を児童が持って帰りますので、内容をご確認ください。

「けんこうのきろく」について
「定期健康診断の記録」の欄の「所見あり」に〇がついていて、まだ病院に行かれていない方は、受診をお願いします。受診する際は、所見名などを書いた受診勧告書を病院に渡し、受診結果報告書(受診勧告書の下部)を学校にご提出ください。(受診勧告書をなくされた方はお知らせください。再発行します。)

「けんこうのきろく」の内容を確認されたら、保護者サイン欄にサインをして、来週、学校にご提出をお願いします。

今後とも子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。

重要 健康観察フォームのご協力、ありがとうございます。

毎朝の健康観察フォームのご入力、ありがとうざいます。

今朝の入力は、91%でした。

未入力の方は、数件でした。

来週から水泳の授業が始まります。

従来は水泳カードに記録していただいていましたが、本年度からデジタル化しています。

その日の入水許可も、健康観察フォームからご入力ください。

全学年 人権集会 (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2時間目に、待ちに待った人権全校集会がありました。
どの学年も自分たちの1年間の目標やどんなクラスにしたいかなど、わかりやすく発表することができていました。今年は、学級歌にも挑戦し、どの学年も目標に向けて、大きな声でも歌うことができていました。特に、高学年は、きれいな声で歌うことができました。また、子どもたちの聞く姿勢もよく、とてもすてきな人権集会となりました。
この人権集会の様子は、Microsoft Teamsにて配信しています。

Microsoft Teams→各学年のチーム→ファイル

に入っています。

ぜひ、お子様と一緒にご視聴ください。

重要 朝の健康観察忘れについて

保護者の皆さま

いつも朝の健康観察のご協力、ありがとうございます。

本日、入力をお忘れになっている家庭が、16家庭あります。

また、のどの痛みがある、鼻水がたくさん出ている、などのいつもと違う体調のまま、登校してくる児童もいます。

学校は多くのお子さんが利用する施設です。

お子様がた相互の健康管理のため、そして、安心して通っていただくために、朝の健康観察と、学校へのお知らせ、そして、無理な登校がないよう、どうぞよろしくお願いします。

生江小学校 保健室

朝の健康観察と学校への確実な伝達のお願い

平素より、本校の教育活動に対して、ご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。

さて、もうすぐプール学習が始まります。

プール学習では、冷たい水の中に入って活動しますので、体に思わぬ負担がかかることがあります。

また、水の中に入りますので、マスクを着用することができません。教室での学習にもまして、健康観察に注意を払うことが必要です。

そのため、ご家庭において毎朝の健康観察を必ず行い、学校にお伝えいただくことで、安全に配慮して学習を進めてまいりたいと考えております。

健康観察フォームにて健康状態をお知らせいただいていない場合、プール学習に参加できない場合があります。

お手数をおかけいたしますが、毎朝必ず、お子さんの健康観察をしていただき、健康観察フォームからのご入力をお願いします。

また最近、未送信や誤入力が見受けられますので、ご注意ください。

なお、発熱・咳などのかぜの症状がみられる場合や平常と異なる体調の場合、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間、受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養していただくことになっております。

学校は、多数の子どもたちがともに過ごす場所です。関係する皆さんの安心と安全のために、ご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31