6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

視力検査の結果のお知らせ 配布

本日、視力検査の結果を有所見者(視力1.0未満)に渡していますので、ご確認ください。

小学生の視力低下の原因のほとんどが近視と言われています。近視は発症・進行するとほとんどのケースで治りません。また近視が進行すると、緑内障や網膜剥離といった病気になる危険性が高くなります。近視を発症・進行させないために、今日手紙をもらった児童は、早めに眼科を受診しましょう。
 眼科を受診する際は、今日配布した用紙を眼下に持っていき、医師が診察結果を記入した用紙を学校に持ってきてください。

また、普段の生活でも以下の3点に気を付け、近視の発症・進行を予防しましょう。
・本やタブレット・スマホ・ゲーム機器(手持ちの画面)を見るときは、姿勢を正し、目は画面から30cm離す
・30分たったら20秒以上遠くを見て目を休める
・1日2時間、外に出る(日陰でもよい。外に出ると遠くを見るので、目が休まる。)

重要 土曜授業(学習参観・学級懇談会)のお知らせ(4/22)

画像1 画像1
明日は土曜授業です。
1・2・3年生は1時間目(8:45〜9:30)、4・5・6年生は3時間目(10:50〜11:35)が学習参観になります。

9:35〜10:45に2〜6年生の保護者の方は10分ずつの学級懇談会を行いますので、それぞれの教室にお集まりください。

また、4月15日に配布しました「学習参観・学級懇談会のご参加について」のおたよりをよく読んでいただき、ご来校いただきますよう、よろしお願いします。

下校時刻は、全学年11:45です。
また、土曜授業ですので、代休はありません。

学習参観時程
学習参観のお願い

児童集会は委員会紹介!(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日の13:30からは児童集会があります。
第一回目は、それぞれの委員会の紹介です。

今年度は5つの委員会が設けられ、4、5、6年生が各委員会に分かれて活動します。
委員会の名前や活動のめあて、活動内容など、一年生にも分かるように発表していました。

委員会活動は学校の原動力です。
生江小学校のみんなのために、それぞれの委員会の仕事を力いっぱい取り組んでほしい思います!!

4月の保健目標!

画像1 画像1
月曜日の朝会で、健康給食大好き委員会の児童が、4月の保健目標のお知らせをしました!

4月の保健目標は「からだの成長をしろう!」です。

1学期には、たくさんの健康診断や検査があります。
自分のからだに興味を持ち、規則正しい生活をして、健康にすごしましょう〜!

保健室 掲示板

画像1 画像1
保健室前には掲示板があり、季節に合ったポスターなどを掲示しています。

今は「洗顔(お肌の清潔)」のポスターを貼っています。
みなさん(子どもたち)は、朝起きた時に顔を洗っていますか?
夜寝ている間に、顔の肌には、目に見えないほこりやあせ、皮膚のあぶらなどがついています。
朝起きたら顔を洗って、清潔にしましょう。
これから暑くなり、あせをたくさんかく季節です。あせをかいたときやお風呂に入った時にも顔を洗って、お肌を清潔に保ちましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他