6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

交通安全教室 4/28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年対象に、交通安全教室が行われました。

2時間目は、1〜3年生を対象に、安全歩行の練習、3時間目は、4〜6年生を対象に、自転車の安全運転の練習を行いました。

『止まれ』の標識があれば、必ず止まり、進む前に左右をしっかりと確認して、手をあげながら横断歩道を歩きます。
そして、自転車は、必ず降りて横断歩道を進みます。
このようなことを実際に体験して、警察署の方の話も聞きながら、授業を受けました。

『左右を確認するのを忘れてしまった。』
『いつも自転車に乗る時は、横断歩道で降りてないから、次からは降りようと思います。』

など、さまざまな感想を聞くことが出来ました。

交通事故に遭わないためにも、守るべきルールは守っていきましょう。

クラブ活動始まりました! 4/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度1回目のクラブ活動が行われました。

それぞれのクラブで、部長、副部長、活動のめあてを決めました。
そして、ニュースポーツクラブでは、早速ボッチャに取り組みました。
生江小では、毎年パラスポーツに取り組んでいるので、『アプローチ』『ヒット』『プッシュ』などの言葉を自然と使いながら、練習に取り組むことが出来ました。
子どもたちは、1球1球、丁寧にボールを転がし、白熱したゲームを行っていました。
ニュースポーツクラブが新設されて、今年で2年目。さらに、飛躍したクラブ活動に出来るように、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

自分の命を守るためには? 4/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度初回の避難訓練が行われました。

今回のテーマは、『不審者』です。

子どもたちは、先生の指示を聞き、教室に不審者が入ってこないようにバリケードを作り、そして、不審者を刺激しないように静かに過ごすことが出来てました。
講堂に避難する際も、素早く、そして、静かに避難出来ました。

もし、学校に突然不審者が入ってきたらどうすればいいのか?

戦うのか?逃げるのか?誰かに知らせるのか?

必ず、戦ってはいけません。
自分の命を守るために、知らない人や、明らかに怪しい人がいれば、すぐに誰かに知らせましょう。
そして、自分の命を守るために、身を隠しましょう。

子どもたちが帰ってから、大人向けの不審者対応の研修会も行われました。
さすまたの正しい使用方法や、仲間と連携を取りながら警察官が来るまでの数分間不審者を取り押さえる練習など、緊張感のある研修会となりました。

みんな頑張りました! 4/22

画像1 画像1
本日、土曜授業があり、学習参観、懇談会が行われました。
多くの保護者の皆様に参加いただいたことにお礼申し上げます。

多くの保護者の方に来ていただいたので、子どもたちの表情も、いつもより真剣で、みんな良い顔をしていました。

これからも、子どもたちがより良く成長できるように、教職員一同、力を合わせて頑張っていきます!

委員会頑張ります! 4/20

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会の時間に、委員会紹介が行われました。

生江小の委員会は、子どもたちが自分で委員会名を決めます。そして、1年間のめあても自分たちで決めます。
学校を良くするために、自分で考えて、行動します。

素晴らしい委員会活動の様子をこれからホームページであげていこうと思っていますので、ぜひご覧ください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31