東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

秋の交通安全指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(月)

今日の2、3時間目に交通安全指導がありました。

1年生は止まれの標識があるところでの左右、後方確認と横断歩道の左右確認して安全なわたり方をしました。

車では1年生の身長が死角になって見えないところがたくさんあります。

簡単なことですが、命にかかわることなので自然と身に着くようになればいいと思います。

うさぎの観察

11月15日(火)
先日、東井高野小学校に可愛いうさぎの赤ちゃんが生まれました。

生まれたばかりの動物の赤ちゃんを人の手で育てるのは、とても難しいことです。
ミルクを飲ませたり、温度を調節したり、愛情をたくさんかけたり。。。

小さな小さな命を大切に育み、少しずつ大きくなりました。

今日は、そんな可愛いうさぎさんのお披露目でした。
ここまで大きく育ってくれました♪

子どもたちは、わくわくしながら、うさぎさんに会いに行っていました。
1年生は、とても熱心に観察し、「鼻がぴくぴくしてる。」「目がとってもかわいい。」と友だちと話しながら、スケッチしていましたよ。

まだ名前は決まっていませんので、どんな名前になるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(土)

絵画 「スイーツパラダイス」
自分が一番食べたいと思うパフェです。

工作 「ゆめがかなうくつ」
このくつをはけば、「どこにでも行ける。」そんなくつを作りました。

虫さがし

10月19日(水)

1年2組の「生活科」の授業です。

今日は虫探しをしました。

学校の中にいるバッタやカマキリなど探しに行きました。

児童は虫を怖がらずに、見つけたら、すぐに手で捕まえにいっていました。

下の写真は児童が捕まえたカマキリです。

とても迫力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぞえうた

10月18日(火)

1年生のこくごの授業では『かぞえうた』をしました。

ものの数え方ってどうするんだろうっていうところから考えてきました。

えんぴつは1ぽん、2ほん、・・・。

すずめは1わ、2わ、・・・。

大人でも数え方がわからないものもあります。

しかし、その第一歩としての勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 クラブ活動(クラブ見学)
2/8 ステップアップ
2/11 建国記念の日
2/13 中学校紹介(6) 小中連携あいさつ運動 ステップアップ

学校だより

諸文書

学校評価