東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

運動場が使えなくても

6月18日(火)今日は児童の登校時間を中心に大雨でした。
運動場での体育の学習を楽しみにしていた1年生ですが、体操服に着替えて、教室で「もうじゅうがり」や「なべなべそこぬけ」などを、友だちと一緒に楽しみながらしっかり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす(6月11日)

今日は、真夏日(気温30度以上)一歩手前の暑い日でした。

エアコンを効かせた涼しい図書室では、1年2組が読書活動に取り組んでいました。図書館支援員さんに本のことを質問したり、読みたい本を見つけて集中して読書したりしていました。
一方、運動場では1年1組が、体育の学習でフープや運動場に描いた線を使って、俊敏に動くゲームをしていました。学習時の暑さに合わせて、授業での運動強度を考えて学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目 1年生の教室では算数の学習で「たしざん」を学習していました。
問題の文章から一けたのたし算の式を考えて、ノートに丁寧に式を書きました。しっかりと書けていますね。

1年生 ダスキンさんによる『おそうじきょうしつ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダスキンの方が来校され、『おそうじ教室』を行ってくださりました。ほうきやちりとりや雑巾の使い方を映像や楽しい説明で教えていただきました。そして実際に、雑巾の汚れの落とし方としぼり方(たてしぼり)の練習をしました。ダスキンさんのリズミカルな声かけに合わせて、子どもたちも口ずさみながら行い、一生懸命にしぼる姿が可愛かったです。これからの掃除に役立つコツをたくさん学ぶことができました。掃除の目的『かいてき・ながもち・けんこう』を心がけ、気持ちの良い生活ができるといいですね。

1年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 良い天気の中、鶴見緑地公園へ遠足に行きました。
 学校を出発するときに、今回の遠足のめあては、学年目標の『ともだち』です、というお話をしました。様々な遊具にチャレンジしたり、友だちと鬼ごっこをして遊んだりと、めいっぱい体を動かして楽しみ、子どもたちは、「楽しく遊んだよ」「初めてお話した友だちと仲良くなったよ」など、微笑ましい声を聞かせてくれました。活動した後のお弁当&おやつタイムは、最高だったようです。ご準備いただきありがとうございました。
 道の歩き方や電車でのマナーをよく守り、友だちと仲良く安全に行くことができた1年生☆この経験を今後の学習にもつなげていってくれることだと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30