東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2年 図書館のことを聞いてみよう

生活科「図書館のことを聞いてみよう」の学習で、東淀川図書館の館長さんに来ていただき、公共図書館のことについて教えていただきました。

紙芝居を読んでいただき、図書館のことがとてもよくわかりました。

図書館の本は、どうして無料で借りられるの?
図書館の本を破いてしまったら、どうすればいいの?などクイズでも色々なことを教えていただきました。


自分たちで考えた質問にもたくさん答えて下さいました。
ありがとうございました。

最後は、お楽しみの読み聞かせ。
巧みな話し方に、子どもたちは、夢中でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工 くしゃくしゃぎゅっ

図画工作でくしゃくしゃぎゅっの学習を行いました。
紙をくしゃくしゃしたり、ねじったり、ひもで結んだりして、思い思いの作品に仕上げました。

紙をくしゃくしゃにすると、「柔らかくなった!」
「リボン結びがむずかしい!!」など言いながら、形を作って飾りをつけて、楽しい活動となりました。

「早く持って帰りたい。」「今日から一緒にぎゅっして寝たい。」など子だもたちの可愛らしい声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 navimaにログインしてみよう

 一人一台端末を使って、navimaにログインしました。デジタルドリルに触れて、問題を解いてみたり、画面にタッチして字を書いてみたりしました。普段と違う勉強を楽しんでいる子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 アゲハ蝶

6月の終わりごろ、学級の児童がアゲハ蝶の幼虫を持ってきてくれました。

学級で育てて、アゲハ蝶にかえそう!!ということになりました。

子どもたちは、ワクワクドキドキ。
毎日毎日クラスメイトのように声をかけ、観察を続けてきました。

「幼虫から糸が出てる!」と発見すると、間もなく幼虫からさなぎになりました。
しばらく眠ること1週間と少し。

今日元気にアゲハ蝶になり、大きな青空へ飛び立っていきました。「元気でね!!」

夏休みまでに蝶になるかな?と不安そうにしていた子どもたちでしたが、
今日の朝、「先生、蝶になった!!」と子どもたちのうれしそうな顔が見られてよかったです。


画像1 画像1 画像2 画像2

初めての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具セットが全員に揃い、
小学校で初めて、絵の具を使いました。

初めに、水入れの使い方、パレットの使い方を学習しました。

赤や青、黄色の絵の具を出して色を塗ったり、色を混ぜてみたり、子どもたちは、楽しんで活動していました。
「黄色と緑で黄緑や。」「海の色になった。」と色々な発見があり、楽しい時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 ドッジボール大会
期末懇談会予備日
12/21 ドッジボール大会
のびのび(4)
12/22 【水曜6時間授業2〜6年】
C-net(5)(6)
ドッジボール大会
12/23 給食終了
C-net(5)(6)(2学期最終)
ドッジボール大会決勝
12/24 第2学期終業式
みまもるデー