東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

プール学習 2年生

 2年生は、朝からプールに入りました。

 今日も朝からとっても気温が高かったので、最高のプール日和でした。
久しぶりのプールでしたが、上手に着替えることもできました。

プールに入ると、まずは水慣れから始め、次は頭までもぐったり、だるまうきをしたりと2時間たっぷりプール学習を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 初めての絵の具

図画工作の学習で、初めて絵の具セットを使いました。

まずは、水入れやパレット、筆の使い方を学習しました。

では、早速色を塗ってみましょう。
初めは、赤、青、黄、緑と単色で色を塗りました。
どのくらい水を足せばいいの?と考えながら、ねちょねちょの濃い色で塗る子もいれば、さらさらの薄い色で塗る子も。
自分の思う濃さでそれぞれに楽しんで色を塗っていました。

次は、色を混ぜてみよう。むらさきやだいだいは、何色を混ぜるとできるかな?
知っていてもいざ混ぜてみると
「ほんまや〜紫になった。」「簡単にできる!」とあちこちから感動の声が聞こえてきました。

最後は、自分のオリジナルでフルーツにしたり、アンパンマンにしたり、渦にしたり、楽しく色を塗って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 栄養教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭の石田先生に栄養のことを教えてもらいました。

「食べ物を3つのグループにわけよう」
いつも食べている給食に出る食べ物を黄・赤・緑の3つに分けてみました。
「これは、絶対みどりや。」
「え、これは、赤なん?」
子どもたちからたくさんの発見がありました。

それぞれのグループに大事な働きがあることも知り、嫌いな食べ物も少しでも頑張って食べてみようという声が子どもたちから聞こえました。
給食は、毎日ほぼ完食の2年生。明日からも給食が楽しみです。

2年 玄関掲示

楽しかった遠足のことを思い出し、一番心に残っている動物を描きました。
子どもたちの作品で、学校の玄関がとても賑やかになりました。

1組は、シロクマが大人気でした。2組は、コウモリやペンギンが人気でした。
子どもたちの思いがたくさん詰まった可愛らしい作品となりました。

ぜひ、遠足の思い出話を交えて、どの動物を描いたか、聞いてみてくださいね。
画像1 画像1

出前授業 〜東淀川図書館〜(2年生)

本日、東淀川図書館の館長さんと図書館司書さんが来校されて、2年生に図書館についての出前授業を行ってくださいました。

図書館がどんなところかのお話のあと、紙芝居や本の読み聞かせをしていただきました。、東淀川図書館にまつわるクイズもあり、子どもたちも楽しんで取り組んでいました。

知ってるようで知らなかった図書館のことを、いっぱい知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価