東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

栄養教育(2年)

12月8日(金)

今日は2年生の栄養教育が行われました。
管理栄養士の資格をもつ先生に、食べ物と栄養についてたくさん教えていただきました。

今日の学習内容は、「食べ物のしゅんについてしろう」でした。

給食で使う材料や、生活科で育てた食べ物などから、食材には旬があり、旬の食材はおいしく、栄養もあり、たくさん収穫できることを知りました。

最後の感想には、「旬の食べ物のことを知ることができ、その時々の旬の食べ物を食べてみようと思った。」と書く児童が多かったです。

来週からの給食が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(ニフレル・万博公園)

 校外学習で、ニフレルと万博公園に行ってきました。水族館と動物園の複合施設になっており、水辺の生き物と陸にいる生き物を一緒に見れたので少しお得な感じがしました。それぞれのエリアでテーマが決まっており「かくれる」のエリアでは、自然の風景の中に隠れる生き物を子どもたちが必死で探していました。国語科で学習した「ビーバー」も見ることができ、大喜びでした。
 万博公園では、お待ちかねのお弁当タイムです。色とりどりのお弁当で、みんなすぐに食べていました。食べた後は、遊具や大縄、鬼ごっこなどでいっぱい遊びました。
 一日通して、たくさん見学して遊んだ校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2年生)

2年生…劇・合奏『みんなも大丈夫?大ピンチ図鑑』

子どもたちの大ピンチ どうでしたか?
「あるある!」とうなずける大ピンチもありましたね。
合奏前の大ピンチを救ってくれたのは…!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生…劇・合奏『みんなも大丈夫?大ピンチ図鑑』

お芋パーティー!!

 先日、収穫したサツマイモを使ってお芋パーティーをしました。
 まず、班ごとにピーラーを使って皮むきをしました。手を切らないように、気を付けながら協力して剥くことができました。初めて皮むきする子どもも多く、「固い!!」「難しいな!」などの声が聞こえてきました。皮むきされたサツマイモを先生たちで輪切りにして、蒸しました。自分たちで調理したサツマイモを食べて、「おいしい!」「やわらかいね。」「甘い!!」など感動する子どもたちでした。
 今日の経験を生かして、これからはお家の方でも料理のお手伝いをしてくれることを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

各種方針