東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

学習発表会リハーサル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生…劇・合奏『みんなも大丈夫?大ピンチ図鑑』

お芋パーティー!!

 先日、収穫したサツマイモを使ってお芋パーティーをしました。
 まず、班ごとにピーラーを使って皮むきをしました。手を切らないように、気を付けながら協力して剥くことができました。初めて皮むきする子どもも多く、「固い!!」「難しいな!」などの声が聞こえてきました。皮むきされたサツマイモを先生たちで輪切りにして、蒸しました。自分たちで調理したサツマイモを食べて、「おいしい!」「やわらかいね。」「甘い!!」など感動する子どもたちでした。
 今日の経験を生かして、これからはお家の方でも料理のお手伝いをしてくれることを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(2年)

先週から講堂での練習が本格的に始まっています。
 
今日の3時間目は2年生の練習でした。2年生は、発表するグループごとに分かれて、セリフの読み合わせや動きの相談を楽しそうにしていました。自分たちで考えて工夫することはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度の本校の研究は国語科の指導法について、「進んで自分の思いや考えを表現する力を育てる 〜書く活動を通して」をテーマとして取り組んでいます。

今年度の全校授業研究会の第3回目は、2年2組の公開授業です。
事前に研究部で練り上げた指導案を作成し、全教員が授業を参観しました。

今回の授業では教材文「お手紙」の読み取りを通して、主人公二人の気持ちの変化を読み取り、なぜ変化したのかを考える学習でした。
しっかり書いたことをもとに話し合いをするなど、主体的・対話的な学習を取り入れて行いました。

参観した教員は指導案を手に、気づいたことをメモしていきます。
放課後は、多目的室で今日の授業についての研究討議会を開催しました。

グループにごとに【成果】【課題】【質問】を話し合い、集約したものを発表していきました。

最後に、本校の研究の指導助言をしていただくだくスクールアドバイザー(元大阪市立小学校の校長)の講師先生の、授業指導・講評と指導法の講演会がありました。 

お芋堀り!!(2年生)

 5月に植えたサツマイモの芋堀りをしました。
緑色のツルだけだったサツマイモの苗に、様々な形のサツマイモが実りました。子どもたちは「特大のサツマイモ掘るぞ〜!」と気合十分!!サツマイモの周りの土を丁寧に掘り分けていき、ペアのお友だちと協力して引っこ抜きました。
 収穫したサツマイモは、11月中旬のお芋パーティーで美味しく食べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ